第1次降下作戦~ハワイ攻略
理論上の最速クリアを目指すプレイですが
ジャブロー以外の特別エリアは最速で制圧しなくても大丈夫なので
ヘルあってもそれ程難しくはないと思います。
地上はオデッサと北米とハワイを制圧します。
ゆっくりし過ぎると敵の数も増え面倒になるため
急ぎ足で攻略します。
宇宙はルナ2を封じ込めた後は
第1部クリアまで委任の単騎防衛までほぼ放置可能です。
1 戦歴
2 特別プラン
3 イベント
4 開発
5 生産、改造
6 侵攻ルートと部隊編成
7 地上の防衛エリアと部隊
8 宇宙の防衛エリアと部隊
9 オデッサ攻略
10 キャリフォルニア攻略
11 ニューヤーク攻略
12 ハワイ攻略
11 ニューヤーク攻略
12 ハワイ攻略
1 戦歴
1ターン目 第1次降下作戦提案と実施。
資金徴収。
ザクF(倍)開発。
アメリカ降下と制圧。
オデッサ降下。
2ターン目 情報統制提案。
ザクS(倍)、ザクJ(倍)開発。
カナダ1、2、メキシコ侵攻と制圧。
オデッサ制圧。
3ターン目 第2次降下作戦提案と実施。
キャルフォルニア、ニューヤーク、ロシア3侵攻。
ヨーロッパ1、2侵攻と制圧。
4ターン目 キャリフォルニア制圧。
ヨーロッパ3侵攻。
5ターン目 潜水艦の設計図入手。
情報統制の実施。
ユーコン(倍)開発。
開発LV2到達。
ニューヤーク制圧。
6ターン目 マゼラアタック(倍)、ザクキャノン開発。
アラビアでガス抜き開始。
7ターン目 潜水艦隊の設立(YES)。
ハワイ攻略作戦提案。
南米1侵攻と制圧。
8ターン目 特に無し。
9ターン目 開発LV3到達。
ザクマリン、デザートザク開発。
ハワイ攻略作戦の実施。
ハワイ侵攻。
10ターン目 資源売却(33,000)
ファットアンクル(倍)、ゴッグ、ルッグン開発
ハワイ制圧。
2 特別プラン
・第1次降下作戦(5,000)
1ターン目に提案されます。
オデッサ降下に必要です。
・資金または資源徴収
4ターン目までに資金または資源徴収を1回だけ実施します。
5ターン目までの情報統制の提案と実施するために必要です。
・情報統制(12,000)
5ターン目までに実施します。
ゾゴックの開発を1ターン短縮するために必要です。
6ターン目以降になるとアライメントが回復して
提案されなくなります。
・第2次降下作戦
オデッサ制圧の次ターンに提案されます。
キャリフォルニアとニューヤーク侵攻に必要です。
・第3次降下作戦(5,000)
オデッサ、キャリフォルニア、ニューヤーク制圧の
次ターンに提案されます。
キリマンジャロ侵攻に必要ですが
今回のプレイでは制圧しないため放置します。
・ハワイ攻略作戦(5,000)
キャリフォルニア制圧とユーコン完成で提案されます。
ハワイ侵攻に必要です。
・資源売却
開発LV3到達位に資金が底をつきます。
攻略上有効な機体のプランの提案も多いため
レートは低いですが実施して資金を調達します。
足りない資源はHLV、ムサイ、旧ザク等を破棄します。
3 イベント
・潜水艦の設計図入手
キャリフォルニア制圧の次ターンに発生します。
ザクF(倍)開発。
アメリカ降下と制圧。
オデッサ降下。
2ターン目 情報統制提案。
ザクS(倍)、ザクJ(倍)開発。
カナダ1、2、メキシコ侵攻と制圧。
オデッサ制圧。
3ターン目 第2次降下作戦提案と実施。
キャルフォルニア、ニューヤーク、ロシア3侵攻。
ヨーロッパ1、2侵攻と制圧。
4ターン目 キャリフォルニア制圧。
ヨーロッパ3侵攻。
5ターン目 潜水艦の設計図入手。
情報統制の実施。
ユーコン(倍)開発。
開発LV2到達。
ニューヤーク制圧。
6ターン目 マゼラアタック(倍)、ザクキャノン開発。
アラビアでガス抜き開始。
7ターン目 潜水艦隊の設立(YES)。
ハワイ攻略作戦提案。
南米1侵攻と制圧。
8ターン目 特に無し。
9ターン目 開発LV3到達。
ザクマリン、デザートザク開発。
ハワイ攻略作戦の実施。
ハワイ侵攻。
10ターン目 資源売却(33,000)
ファットアンクル(倍)、ゴッグ、ルッグン開発
ハワイ制圧。
2 特別プラン
・第1次降下作戦(5,000)
1ターン目に提案されます。
オデッサ降下に必要です。
・資金または資源徴収
4ターン目までに資金または資源徴収を1回だけ実施します。
5ターン目までの情報統制の提案と実施するために必要です。
・情報統制(12,000)
5ターン目までに実施します。
ゾゴックの開発を1ターン短縮するために必要です。
6ターン目以降になるとアライメントが回復して
提案されなくなります。
・第2次降下作戦
オデッサ制圧の次ターンに提案されます。
キャリフォルニアとニューヤーク侵攻に必要です。
・第3次降下作戦(5,000)
オデッサ、キャリフォルニア、ニューヤーク制圧の
次ターンに提案されます。
キリマンジャロ侵攻に必要ですが
今回のプレイでは制圧しないため放置します。
・ハワイ攻略作戦(5,000)
キャリフォルニア制圧とユーコン完成で提案されます。
ハワイ侵攻に必要です。
・資源売却
開発LV3到達位に資金が底をつきます。
攻略上有効な機体のプランの提案も多いため
レートは低いですが実施して資金を調達します。
足りない資源はHLV、ムサイ、旧ザク等を破棄します。
3 イベント
・潜水艦の設計図入手
キャリフォルニア制圧の次ターンに発生します。
ユーコンが開発可能になります。
・潜水艦隊の設立(YES)
ユーコンの開発完了のターンに提案されます。
YESを選択してハワイ攻略作戦を提案させます。
4 開発
・開発LV上げ
ゾゴックを最短で開発するため
MSとMAはLV9到達までの間は大振りを継続します。
基礎はそれ程急ぎではないのでLV3到達まで大振り
LV4到達まで中振りに変更と到達後はLV上げ終了です。
・開発する機体
ザクF、J、S、マゼラアタック、ユーコン、ファットアンクルは倍額です。
ザクキャノン、デザートザク、ゴッグは通常でかまいません。
ザクマリンは使用しない機体ですがアッガイの開発LV軽減機体です。
アッガイを倍額で開発するつもりならザクマリン開発の方が
トータルの金額も安く使用時期も早まります。
先行量産型グフはデザートザクやザクS(専用機)で代替できるため
特にいらないと思います。
開発する場合はプロトタイプグフが未開発でも
プランは提案されるためプロトは放置します。
5 生産、改造
・ザクJ、ザクS、ザクS(シャア専)
スピード重視と資金節約のため生産せずに
初期配置のザクCからの改造で揃えます。
・ザクキャノン、デザートザク
すぐ後にズゴックが控えていて地上戦も少なくなるため
キャノン6部隊デザク3部隊もあれば十分です。
・マゼラアタック(トップ)、ユーコン、ファットアンクル
マゼラはトップの状態で侵攻部隊に6部隊以上揃えます。
ユーコンは侵攻部隊の数に合わせて増やします。
ファットアンクルは単騎防衛用として各防衛エリアに配置します。
6 侵攻ルートと部隊編成
オデッサ、北米、Pジャブローの3方向に分かれて侵攻します。
・オデッサ
Pオデッサやア・バオア・クーの初期配置とサンプルで編成します。
オデッサ制圧後はヨーロッパ、ロシア3、アラビアに侵攻して
オデッサの防衛を固めます。
・北米
ソロモン、サイド4、Pアメリカ、Pアフリカの初期配置で編成します。
ユーコン早期開発ためキャリフォルニア制圧を優先します。
ニューヤーク制圧後はハワイに侵攻します。
・Pジャブロー
PオーストラリアやPインドの初期配置と
Pアメリカの戦艦やガトルで編成します。
Pジャブローと宇宙2を制圧して
サイド4、Pアメリカ、宇宙2でルナ2を封じ込めます。
7 地上の防衛エリアと部隊
制圧直後は旧ザクやザクSを配置して
ファットアンクルの完成後は入れ替えて
なるべく委任で戦闘ロックが安定するようにします。
・北米
カナダ1、ニューヤーク、南米1を制圧したら
・潜水艦隊の設立(YES)
ユーコンの開発完了のターンに提案されます。
YESを選択してハワイ攻略作戦を提案させます。
4 開発
・開発LV上げ
ゾゴックを最短で開発するため
MSとMAはLV9到達までの間は大振りを継続します。
基礎はそれ程急ぎではないのでLV3到達まで大振り
LV4到達まで中振りに変更と到達後はLV上げ終了です。
・開発する機体
ザクF、J、S、マゼラアタック、ユーコン、ファットアンクルは倍額です。
ザクキャノン、デザートザク、ゴッグは通常でかまいません。
ザクマリンは使用しない機体ですがアッガイの開発LV軽減機体です。
アッガイを倍額で開発するつもりならザクマリン開発の方が
トータルの金額も安く使用時期も早まります。
先行量産型グフはデザートザクやザクS(専用機)で代替できるため
特にいらないと思います。
開発する場合はプロトタイプグフが未開発でも
プランは提案されるためプロトは放置します。
5 生産、改造
・ザクJ、ザクS、ザクS(シャア専)
スピード重視と資金節約のため生産せずに
初期配置のザクCからの改造で揃えます。
・ザクキャノン、デザートザク
すぐ後にズゴックが控えていて地上戦も少なくなるため
キャノン6部隊デザク3部隊もあれば十分です。
・マゼラアタック(トップ)、ユーコン、ファットアンクル
マゼラはトップの状態で侵攻部隊に6部隊以上揃えます。
ユーコンは侵攻部隊の数に合わせて増やします。
ファットアンクルは単騎防衛用として各防衛エリアに配置します。
6 侵攻ルートと部隊編成
オデッサ、北米、Pジャブローの3方向に分かれて侵攻します。
・オデッサ
Pオデッサやア・バオア・クーの初期配置とサンプルで編成します。
オデッサ制圧後はヨーロッパ、ロシア3、アラビアに侵攻して
オデッサの防衛を固めます。
・北米
ソロモン、サイド4、Pアメリカ、Pアフリカの初期配置で編成します。
ユーコン早期開発ためキャリフォルニア制圧を優先します。
ニューヤーク制圧後はハワイに侵攻します。
・Pジャブロー
PオーストラリアやPインドの初期配置と
Pアメリカの戦艦やガトルで編成します。
Pジャブローと宇宙2を制圧して
サイド4、Pアメリカ、宇宙2でルナ2を封じ込めます。
7 地上の防衛エリアと部隊
制圧直後は旧ザクやザクSを配置して
ファットアンクルの完成後は入れ替えて
なるべく委任で戦闘ロックが安定するようにします。
・北米
カナダ1、ニューヤーク、南米1を制圧したら
カナダ1には旧ザク、ニューヤークと南米1にはザクSを配置します。
ファットアンクルが完成したら機体を入れ替えて
なるべく委任で戦闘ロックが安定するようにします。
・ヨーロッパ3、ロシア3
制圧したらザクS1部隊(中堅パイロット)を配置します。
・アラビア
ガス抜きをします(下述参照)。
8 宇宙の防衛エリアと部隊
4ターン目過ぎから
戦艦やHLV+αが侵入(打ち上げ)してきますが
ムサイ1部隊(無人)
・Pオデッサ、Pジャブロー
チベ1部隊(無人)
念のため強機体を配置します。
グワジン、ガトル
地上に降ろさなかったや旧ザク
宇宙2侵攻に使用したザクC
地上への牽制も兼ねてこれらの部隊を分けて配置します。
インドやアフリカに敵を集めると
ニューヤークやハワイ戦が楽になりやすいです。
機体の破棄で旧ザクの数が減ってきたら
Pアフリカをムサイ1部隊の単騎防衛に変更します。
・宇宙2
チベ1部隊(ヴァ-ル)
パイロット騎乗のマゼランが侵入してくるため
強機体にヴァ-ルを騎乗させます。
ヴァ-ルは耐久が高く射撃が低いので
委任でも単騎防衛を安定させやすいパイロットです。
9 オデッサ攻略
1ターン目から降下して2ターン制圧が目標です。
ファットアンクルが完成したら機体を入れ替えて
なるべく委任で戦闘ロックが安定するようにします。
・ヨーロッパ3、ロシア3
制圧したらザクS1部隊(中堅パイロット)を配置します。
・アラビア
ガス抜きをします(下述参照)。
8 宇宙の防衛エリアと部隊
4ターン目過ぎから
戦艦やHLV+αが侵入(打ち上げ)してきますが
委任の単騎防衛でほぼ安定します。
・サイド4、P北京、Pオーストラリア、Pアメリカ
・サイド4、P北京、Pオーストラリア、Pアメリカ
ムサイ1部隊(無人)
・Pオデッサ、Pジャブロー
チベ1部隊(無人)
念のため強機体を配置します。
・Pインド、Pアフリカ
グワジン、ガトル
地上に降ろさなかったや旧ザク
宇宙2侵攻に使用したザクC
地上への牽制も兼ねてこれらの部隊を分けて配置します。
インドやアフリカに敵を集めると
ニューヤークやハワイ戦が楽になりやすいです。
機体の破棄で旧ザクの数が減ってきたら
Pアフリカをムサイ1部隊の単騎防衛に変更します。
・宇宙2
チベ1部隊(ヴァ-ル)
パイロット騎乗のマゼランが侵入してくるため
強機体にヴァ-ルを騎乗させます。
ヴァ-ルは耐久が高く射撃が低いので
委任でも単騎防衛を安定させやすいパイロットです。
9 オデッサ攻略
1ターン目から降下して2ターン制圧が目標です。
特に問題なく制圧できます。
・1ターン目
開始直後から降下可能なMSは最大13部隊ですが
HLV4部隊、MS12部隊、コムサイ1部隊で降下すると
戦力差が拮抗するため敵が中央に籠らず接近してくるので
戦いやすくなります。
・2ターン目
ア・バオア・クーからの援軍や
降下させきれなかった旧ザクも降下させます。
・制圧後
ヨーロッパやロシア3の制圧と単騎防衛で
オデッサの安全を確保します。
・アラビアでガス抜き
ザクF、S、Jのサンプルを降下させます。
この3部隊をザクS(シャア専)に改造とエースを騎乗させて
アラビアに侵攻します。
オデッサ側の拠点を確保後は無理に反撃せずに敵の数を減らします。
敵が中央に籠ったら一旦オデッサに撤退と再侵攻で再びガス抜きをします。
10 キャリフォルニア攻略
3ターン目にアメリカからの本隊とカナダ1とメキシコからの
・1ターン目
開始直後から降下可能なMSは最大13部隊ですが
HLV4部隊、MS12部隊、コムサイ1部隊で降下すると
戦力差が拮抗するため敵が中央に籠らず接近してくるので
戦いやすくなります。
・2ターン目
ア・バオア・クーからの援軍や
降下させきれなかった旧ザクも降下させます。
・制圧後
ヨーロッパやロシア3の制圧と単騎防衛で
オデッサの安全を確保します。
・アラビアでガス抜き
ザクF、S、Jのサンプルを降下させます。
この3部隊をザクS(シャア専)に改造とエースを騎乗させて
アラビアに侵攻します。
オデッサ側の拠点を確保後は無理に反撃せずに敵の数を減らします。
敵が中央に籠ったら一旦オデッサに撤退と再侵攻で再びガス抜きをします。
10 キャリフォルニア攻略
3ターン目にアメリカからの本隊とカナダ1とメキシコからの
旧ザク1部隊で侵攻します。
敵は潜水艦を配置してくるため
2ターン掛けて全拠点制圧で終わらせます。
・カナダ1側
旧ザク1部隊で侵攻します。
カナダ側の拠点の制圧後はマップ右上の拠点も制圧します。
地形は悪いものの2ターン目の4フェイズ目に到着します。
・メキシコ側
旧ザク1部隊で侵攻します。
メキシコ側の拠点制圧後は待機します。
・アメリカ側
ザクS(専用機)やザクJが6部隊(2スタック)と
コムサイ1部隊以上で侵攻します。
ザクS(シャア専)2部隊以上用意して
スタックの前列に配置するとザクJの損耗を抑えられます。
コムサイは敵の航空機を誘き寄せる囮です。
・1ターン目
戦力差から敵はアメリカ側に向かってくるので
アメリカ側の拠点付近で迎撃と補給を済ませます。
・2ターン目
中央の部隊の撃破と全拠点制圧で終わらせます。
・制圧後
ユーコンやマゼラトップの生産まで待機と
それらが揃ったらハワイに侵攻します。
11 ニューヤーク攻略
3ターン目にアメリカから先行と
敵は潜水艦を配置してくるため
2ターン掛けて全拠点制圧で終わらせます。
・カナダ1側
旧ザク1部隊で侵攻します。
カナダ側の拠点の制圧後はマップ右上の拠点も制圧します。
地形は悪いものの2ターン目の4フェイズ目に到着します。
・メキシコ側
旧ザク1部隊で侵攻します。
メキシコ側の拠点制圧後は待機します。
・アメリカ側
ザクS(専用機)やザクJが6部隊(2スタック)と
コムサイ1部隊以上で侵攻します。
ザクS(シャア専)2部隊以上用意して
スタックの前列に配置するとザクJの損耗を抑えられます。
コムサイは敵の航空機を誘き寄せる囮です。
・1ターン目
戦力差から敵はアメリカ側に向かってくるので
アメリカ側の拠点付近で迎撃と補給を済ませます。
・2ターン目
中央の部隊の撃破と全拠点制圧で終わらせます。
・制圧後
ユーコンやマゼラトップの生産まで待機と
それらが揃ったらハワイに侵攻します。
11 ニューヤーク攻略
3ターン目にアメリカから先行と
4ターン目に援軍で侵攻します。
敵は潜水艦を配置してくるため
2~3ターン掛けて全機撃破で終わらせます。
・1ターン目
ザクS(専用機)とザクJが6部隊(2スタック)
コムサイ1部隊で侵攻します。
情報統制を控えていて資金不足でシャア専用まで
改造出来ませんので無理は禁物です。
敵は戦力差から接近してくるので
アメリカ側の拠点に籠って迎撃に徹します。
・2ターン目以降
ザクJ(ドダイ付き)まで改造した部隊を援軍に送ります。
中央に籠る敵と潜水艦を殲滅して制圧します。
・制圧後
防衛はザクSを1部隊(中堅パイロット)を残します。
他の部隊はハワイ攻略作戦まで時間を使って
メキシコ経由で南米1を制圧します。
12 ハワイ攻略
ユーコンとマゼラトップの数が揃ったら
敵は潜水艦を配置してくるため
2~3ターン掛けて全機撃破で終わらせます。
・1ターン目
ザクS(専用機)とザクJが6部隊(2スタック)
コムサイ1部隊で侵攻します。
情報統制を控えていて資金不足でシャア専用まで
改造出来ませんので無理は禁物です。
敵は戦力差から接近してくるので
アメリカ側の拠点に籠って迎撃に徹します。
・2ターン目以降
ザクJ(ドダイ付き)まで改造した部隊を援軍に送ります。
中央に籠る敵と潜水艦を殲滅して制圧します。
・制圧後
防衛はザクSを1部隊(中堅パイロット)を残します。
他の部隊はハワイ攻略作戦まで時間を使って
メキシコ経由で南米1を制圧します。
12 ハワイ攻略
ユーコンとマゼラトップの数が揃ったら
アメリカから航空部隊と陸戦部隊の2回に分けて侵攻します。
敵の潜水艦が多く配置されるため
2~3ターン掛けて全拠点制圧も考慮しながら攻略します。
・1ターン目
下記部隊で先行します。
ユーコン 2部隊
マゼラトップ 10部隊以上
ザクJ(ドダイ付き) 数部隊
目的は敵の航空機の撃破です。
キャリフォルニア側の拠点付近で陣取ります。
マゼラトップの間接攻撃でザクJの脅威になる
TIN、S魚、トリアーエズを優先して撃破します。
マンタの攻撃はミノ粉を散布したユーコン(左官)になら
それ程の脅威にはなりません。
ザクJ(ドダイ付き)は様子を見て潜水艦に攻撃を仕掛けますが
ミノ粉の濃度が濃いと6部隊で囲んでも撃破出来ず
逃げられる場合もあるため注意します。
・2ターン目以降
ザクS等の陸戦用とユーコンも援軍に送ります。
敵の潜水艦が多ければ全拠点制圧
少なければ全部隊撃破で制圧します。
・制圧後
日本、インドネシア、太平洋に侵攻して
ハワイの防衛を堅めます。
敵の潜水艦が多く配置されるため
2~3ターン掛けて全拠点制圧も考慮しながら攻略します。
・1ターン目
下記部隊で先行します。
ユーコン 2部隊
マゼラトップ 10部隊以上
ザクJ(ドダイ付き) 数部隊
目的は敵の航空機の撃破です。
キャリフォルニア側の拠点付近で陣取ります。
マゼラトップの間接攻撃でザクJの脅威になる
TIN、S魚、トリアーエズを優先して撃破します。
マンタの攻撃はミノ粉を散布したユーコン(左官)になら
それ程の脅威にはなりません。
ザクJ(ドダイ付き)は様子を見て潜水艦に攻撃を仕掛けますが
ミノ粉の濃度が濃いと6部隊で囲んでも撃破出来ず
逃げられる場合もあるため注意します。
・2ターン目以降
ザクS等の陸戦用とユーコンも援軍に送ります。
敵の潜水艦が多ければ全拠点制圧
少なければ全部隊撃破で制圧します。
・制圧後
日本、インドネシア、太平洋に侵攻して
ハワイの防衛を堅めます。
0 件のコメント:
コメントを投稿