2016年1月1日金曜日

ネオジオン・キャスバル編 ⑨(終)34~40ターン オデッサ、サイド3攻略、ジオン滅亡、ゲームクリア

34~40ターン オデッサ、サイド3攻略、ジオン滅亡、ゲームクリア

 地上はオデッサに侵攻します。
 宇宙はサイド3に侵攻してジオンを滅亡させます。
 両エリア共に数は多いですが核ザクで減らします。

 サイド3制圧でジオンも滅亡してゲームクリアです。

 1 戦歴
 2 特別プラン
 3 開発
 4 生産と改造
 5 アフリカ1攻略
 6 オデッサ攻略
 7 サイド3攻略の部隊編成
 8 サイド3攻略


1 戦歴

 34ターン目 マドラス制圧。
        アフリカ1侵攻。

 35ターン目 アフリカ1制圧。

 36ターン目 アラビア侵攻と制圧。

 37ターン目 オデッサ侵攻。

 38ターン目 オデッサ制圧。

 39ターン目 暴動鎮圧、サイド3攻略作戦実施。
        サイド3侵攻。

 40ターン目 サイド3制圧、ジオン滅亡。
        ゲームクリア。


2 特別プラン

・暴動鎮圧(10,000)

 オデッサ制圧の次ターンに実施します。

 アライメントを戻さないと
 サイド3攻略作戦が実施出来ません。

・サイド3攻略作戦(10,000)

 オデッサ制圧の次ターンに実施します。

 サイド3侵攻に必要です。

・演説

 新規生産で士気が低い部隊も多いため
 暴動鎮圧と攻略作戦の合計(20,000)と
 生産や改造の資金を確保出来たら実施します。


3 開発

 特にすることはありません。


4 生産と改造

 サイド3攻略時に30~40部隊位と戦闘になるため
 生産、マドラスからの打ち上げ
 宇宙13の部隊の改造で用意します。

 足りない資源は地球上空で防衛していたチベや
 マドラス攻略後の部隊を破棄します。

・核ザク

 オデッサ、サイド3攻略時に3部隊づつ使用します。

 合わせて搬送用のコムサイも用意します。

・ガッシャ

 グラナダで9部隊生産します。

 サイド3攻略に使用します。

・ザク改、アクトザク

 宇宙13の数でごまかす防衛部隊を改造します。

 ザク改は新規生産より資金と資源が安く済みます
 F型→F2→ザク改

 アクトは新規生産より資金が安く資源が少し高くなります。
 R1→R1A→R2→アクト


5 アフリカ1攻略

 キリマンジャロ制圧の次ターンにシャア隊で侵攻します。

 敵は20部隊位。

 アッザム、ハイゴッグ、ドム、ドムトロ、ドワッジ
 ザクJやグフ(SFS)、戦艦等が配置されています。

・1ターン目

 半分位撃破すると敵は撤退を始めるため
 中央に直進せずアラビア側に向かいながら迎撃します。

 マセラトップの壁越しのドムキャの間接攻撃や
 マゼラトップが前列、ザク改やアクトが中後列の
 スタックの直接攻撃で攻撃します。

・2ターン目~

 追撃でなるべく数を減らしながら制圧します。

・制圧後

 全部隊でアラビアに侵攻します。
 防衛はアフリカ3の部隊を動かして数でごまかす防衛です。


6 オデッサ攻略

 アラビア制圧の次ターンに
 アラビアからシャア隊で侵攻
 Pオデッサから核ザクが降下します。

 最後の地上戦なので損耗は余り気にせず戦います。

 敵は40~50部隊位。

 侵攻前の数が多くても他のエリアに移動や
 宇宙用も含まれているため実際は37部隊位になります。

 アッザム、グラブロ、ハイゴッグ、ドム、ドムトロ、ドワッジ
 ザクJやグフ(SFS)、戦艦等が配置されています。

・1ターン、1~2フェイズ目

 コムサイは撃墜後の核ザクが同マスに放出されないよう
 離れて中央に向かいます。

 コムサイが撃破されて核ザクが放出されたら砲撃です。
 なるべく範囲が重ならないよう砲撃すれば
 敵の半分位は撃破できます。

 ルッグンは索敵です。

 シャア隊は中央に向かいます。

 もし、グラブロが配置されていたら
 全拠点制圧で終わらせるため
 ヨーロッパ2側の拠点にグフ(SFS)や
 マゼラベースを収納させたガウを向かわせます。

・1ターン、3~5フェイズ目

 中央に向かうシャア隊も接敵します。
 マセラトップの壁越しのドムキャの間接攻撃や
 ザク改やアクトだけのスタックの直接攻撃で攻撃します。

・2ターン目~

 中央に残った敵の殲滅か全拠点制圧で終わらせます。

・制圧後

 サイド3攻略にパイロットや部隊の移動は
 間に合わないため特にすることはありません。


7 サイド3攻略の部隊編成

 宇宙12と宇宙13に部隊を配置します。

・宇宙12

 エルメス 2部隊(ララア、マリオン)
  
 Rドムシャア専 1部隊
 高ザク 1部隊

・宇宙13

 ドロス 1部隊(シャリア)
 グワジン 1部隊
 ムサイ 2部隊
 コムサイ 3部隊(核ザクを収納) 

 エルメス 1部隊(クスコ)
  
 核ザク 3部隊
 ガッシャ 9部隊
 アクト、ザク改 9部隊以上(改造、マドラスから移動)
 
 その他 数部隊


8 サイド3攻略

 増産を防ぐためオデッサ制圧の次ターンに
 宇宙12からエルメス(ララア、マリオン)
 宇宙13からシャリア隊で侵攻します。

 最後の戦闘なので損耗は余り気にせず戦います。

 敵は30~40部隊位。

 陸戦用の部隊も含まれているので実際は少し減ります。
 ビグロ、ビグザム(ドズル)、ゲルググS、ギャンP
 量ゲルググ、量ギャン、RディアスⅡ、ザク改
 グワジン(ギレン)等が配置されています。

・1ターン目~

 コムサイは撃墜後の核ザクが同マスに放出されないよう
 離れて中央に向かいます。

 コムサイが撃破されて核ザクが放出されたら砲撃です。
 なるべく範囲が重ならないよう砲撃すれば
 敵の半分位は撃破できます。

 宇宙12から侵攻したエルメスは中央に向かい
 Rドムシャア戦や高ザクは中央左上と左下の拠点を制圧します。
 
 このエリアの制圧でジオンも滅亡し
 ゲームクリアです。

0 件のコメント:

コメントを投稿