2018年8月12日日曜日

連邦編第1部 理論上最速クリアは16ターン目です。

連邦編 第1部最速クリアは16ターン目です。

 ギレンの野望アクシズの脅威Ⅴの
 連邦編第1部の最速クリアターンについて調べました。

 理論上はイベント待ちの都合で16ターン目が最速になります。
 (ベリーイージーで確認済)

 方法については
 kenさんと
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm17482444
 よいふうけいさんの
 https://www.youtube.com/watch?v=kkX3r2sogB0 
 動画を参考にしています。


 1 サイド3制圧までの流れ
 2 RXシリーズの開発とイベント追加
 3 開発する機体(RXシリーズ以外)
 4 V作戦
 5 北京攻略
 6 ハワイ攻略
 7 キャリフォルニア攻略
 8 オデッサ攻略
 9 オデッサ制圧後の地上の特別エリア
 10 ソーラシステム開発 
 11 RXシリーズ回収計画 
 12 ソロモン攻略
 13 WB隊の解散
 14 ア・バオア・クー攻略
 15 グラナダ攻略
 16 コロニー落とし
 17 サイド3攻略
 18 感想


1 サイド3制圧までの流れ

 特別作戦、イベント、制圧が必要な特別エリアは
 以下の通りです。 
 
 1ターン目 V作戦提案と実施。
       S魚、デプロック開発(倍)       

 2ターン目 北京攻略作戦提案と実施。
       ※コアファイター、ペガサス開発(倍)。
 
 3ターン目 北京制圧。
       ※ガンタンク開発(倍)
  
 4ターン目 ハワイ攻略作戦提案、実施、制圧。
       ※ガンキャノン開発(倍)
  
 5ターン目 キャリフォルニア攻略作戦提案、実施、制圧。
       ※ビンソン計画実施。
  
 6ターン目 オデッサ攻略作戦提案、実施、制圧。
       エルラン逮捕(YES)。
       ※Pガンダム開発(倍)
  
 7ターン目 ソーラシステム開発計画提案と実施。
 
 9ターン目 ※RX回収計画提案(WBイベント開始)と実施。

 11ターン目 ソーラシステム完成。
        ソロモン攻略作戦提案、実施、制圧。
     
 12ターン目 ※WB隊のジャブロー送り(NO)。
         WB隊イベント終了。

 13ターン目 ア・バオア・クー攻略作戦提案、実施、制圧。
        デギンの投降(YES)。

 14ターン目 グラナダ攻略作戦提案、実施、制圧。

 15ターン目 ジャブローへコロニー落としの発生。

 16ターン目 サイド3攻略作戦提案、実施、制圧。
        第1部クリア。  

 ※RⅩシリーズやビンソン計画の実施で開発可能な機体は
  開発しないと最速クリアは大変難しくなると思います。


2 RXシリーズの開発とイベント追加

 RⅩシリーズを全て開発終了すると
 次ターンにRX回収計画から始まるWB隊イベントが発生します。

 そうなると ア・バオア・クー攻略作戦提案の条件に
 WB隊イベントの終了が追加されるため開発には注意が必要です。

 ただし、ア・バオア・クー以降の戦闘は敵機体も強力になり
 Pガンダム無しでは火力不足、ペガサス無しでは移動力不足で
 ソロモン以降の特別エリアの1ターン制圧が
 難しくなると思います。

・開発とイベントの流れ

 1ターン目 V作戦提案と実施 
 2ターン目 コアファイター、ペガサス開発(倍)
 3ターン目 ガンタンク開発(倍)
 4ターン目 ガンキャノン開発(倍)
 6ターン目 Pガンダム開発(倍)
 9ターン目 ※RX回収計画提案と実施
 12ターン目 WB隊解散
 13ターン目 ア・バオア・クー侵攻作戦提案

 ※RX回収計画の実施は10ターン目でも可

・コアファイター

 V作戦実施の次ターンに開発プランを入手します。
 
 量産する必要はありませんが
 開発しないと他のRXシリーズが開発出来ません。

 索敵可能なので意外と便利です。

・ペガサス

 V作戦実施の次ターンに開発プランを入手します。

 高耐久、4マス移動、搭載6と高性能な母艦です。
 Pガンダムも開発するとRX回収計画が提案されます。

・ガンタンク

 コアファイターの開発終了で開発プランを入手します。
 この機体自体は不要ですが他のRXシリーズ開発に必要です。

 最短で4ターン目に開発が終了しますが
 キャリフォルニア攻略には間に合わず
 オデッサ攻略には他の機体で十分です。

・ガンキャノン

 ガンタンクの開発終了で開発プランを入手します。

 最速クリアを狙うなら必要です。
 この機体無しではビグザムの撃破に時間が掛かるため
 ソロモンの1ターン制圧が出来なくなります。

・Pガンダム

 ガンキャノン開発終了で開発プランを入手します。

 最速クリアを狙うなら必要になると思います。
 ソロモン後は敵に強機体が増えるため
 火力不足で特別エリアに1ターン制圧が難しくなります。

 ペガサスも開発するとRX回収計画が提案されるため
 ガンタンクから倍額で開発が必要になります。


3 開発する機体(RXシリーズ以外)

・S魚とデプロック

 これらの機体が無いと地上の攻略もままならないので
 1ターン目に倍額で開発します。

・サラミスとマゼラン(後期型)

 5ターン目に提案されるビンソン計画を実施すると
 次ターンに開発プランを入手します。

 後期型は火力が落ますが耐久が増え
 MS等を収納できます。

 ガンキャノンB兵装やPボールは移動力が低く
 これらの機体を収納して接敵する機体が必要になるので
 ペガサスを開発しないなら必要になると思います。
 ※ペガサス有でも開発すると便利です。

・Pボール
 MA2

 射程2の間接攻撃が可能なので火力の底上げに使えます。
 ただ、移動力に乏しいので
 ペガサスやサラミスマゼラン後期型に収納して
 セットで運用します。


4 V作戦

 ゲーム開始直後に提案されます。

 次ターンに北京攻略作戦とRXシリーズの開発プランが
 提案されるため即実施します。


5 北京攻略

・攻略作戦の提案条件

 V作戦実施の次ターンに提案されます。

・攻略

 2ターン目に中国から侵攻します。

 インドの初期配置だけでは制圧出来ず
 他のエリアからの援軍を待つため
 3ターン目の制圧になります。


6 ハワイ攻略

・攻略作戦の提案条件

 北京制圧の次ターンに提案されます。

・攻略

 4ターン目に太平洋から侵攻と1ターン制圧です。

 デプロッグやS魚を含めて敵の3倍以上の数部隊で
 押し込まないと1ターン制圧は厳しいです。

 制圧の次ターンにキャリフォルニア攻略作戦が
 提案されます。


7 キャルフォルニア攻略

・攻略作戦の提案条件

 ハワイ制圧の次ターンに提案されます。

・攻略

 4ターン目にハワイとメキシコから侵攻と1ターン制圧です。

 デプロッグやS魚を含めて敵の3倍以上の部隊数で
 押し込まないと1ターン制圧は厳しいです。


8 オデッサ攻略

・攻略作戦の提案条件

 自軍の特別エリアが8以上になると提案されます。
 (ジャブロー、トリントン、マドラス、ベルファスト、北京、
  ハワイ、キャリフォルニア、ルナ2)

・攻略

 6ターン目にロシア3から侵攻と1ターン制圧です。

 デプロッグやS魚を含めて敵の3倍以上の部隊数で
 押し込まないと1ターン制圧は厳しいです。

 諜報をA以上で確保して
 エルランを逮捕で核爆発を阻止します。


9 オデッサ制圧後の地上の特別エリア

 宇宙の特別エリアを1ターン制圧出来るように
 オデッサ制圧後はジャブロー以外の特別エリアを
 状況(収入や生産やジオンの特別エリア数)に合わせて
 放棄します。 

・攻略作戦提案の条件

 ソロモン、ア・バオア・クー、グラナダ、サイド3の
 攻略作戦提案に必要な特別エリアは宇宙の特別エリアだけで
 地上の特別エリアは含まれません。

・特別エリア数減少による増産と集合

 敵勢力は特別エリア数が6から5に減少すると
 ボーナスが入り増産します。
 5から4以下になると防衛体制に入り
 特別エリアに25部隊以上集合させます。

 地上の特別エリアを制圧したままだと
 宇宙の特別エリアの敵部隊数多くなるため
 地上と宇宙の特別エリアを交換して
 特別エリア数を調整して数を減らします。


10 ソーラシステム開発

・ソーラシステム開発の提案条件

 開発LVに関係なく
 オデッサ制圧の次ターンに提案されます。

・実施のタイミング

 ソーラシステムの完成はソロモン攻略作戦提案の
 条件の一つです。
 開発に4ターン掛かるため
 7ターン目の提案と同時に実施して
 11ターン目の開発完了を待ちます。


11 RXシリーズ回収計画

・RXシリーズ回収計画の提案条件

 ペガサスとPガンダムの両機体の開発完了の
 次ターンに提案されます。

・実施するタイミング

 実施から3ターン後にWB隊解散イベントが発生するので
 13ターン目のア・バオア・クー攻略作戦に間に合うように
 9ターン目か10ターン目に実施します。

 実施しないとWB隊イベントが進行せず
 解散イベントが発生しないため
 13ターン目にア・バオア・クー攻略作戦が提案されません。


12 ソロモン攻略

・ソロモン攻略作戦の提案条件

 ルナ2が自軍の制圧エリアかつ
 ソーラシステムの完成で攻略作戦が提案されます。
 
・攻略

 ソーラシステムが完成する
 11ターン目に侵攻と1ターン制圧です。

 3フェイズ目にソーラシステムで敵の一部が消失します。
 4フェイズ目に中央付近にビグザム(ドズル)が出現するので
 Pガンダムの格闘にガンキャノンB兵装やPボールの支援で
 撃破します。


13 WB隊の解散

・WB隊解散の提案条件

 RX回収計画の実施から3ターン後に提案されます。
 ルナ2に逃げ込んだWB隊をジャブローに送るかの選択です。

 NOを選んでWB隊を解散させると
 WB隊イベントが終了するため
 ア・バオア・クー攻略作戦提案の条件の一つを満たします。

 WB隊のパイロットが未配属になり
 WB、ガンダム、ガンキャノン、ガンタンクが各1部隊づつ
 ルナ2に配備される他にパオロが死亡します。

 YESを選ぶとWB隊が解散せず
 WB隊イベントが継続するので
 ソロモン制圧から2ターン経過しても
 ア・バオア・クー攻略作戦が提案されません。


14 ア・バオア・クー攻略

・攻略作戦の提案条件

 ルナ2とソロモンが自軍の制圧エリアで
 ソロモン制圧から2ターン経過と
 WB隊イベントが終了(解散済)で提案されます。

・攻略

 13ターン目に侵攻と1ターン制圧です。

 1フェイズ目にデギンの投降イベントが発生します。
 YESを選んでソーラレイからの被害を抑えます。

 確定ではありませんがソーラレイの攻撃は
 戦艦や戦艦に収納している部隊よりも
 戦艦外の部隊の方が消滅しやすいようです


15 グラナダ攻略

・攻略作戦の提案条件

 ルナ2、ソロモン、ア・バオア・クーが自軍の制圧エリアで
 ア・バオア・クー制圧の次ターンに提案されます。

・攻略

 14ターン目に侵攻と1ターン制圧です。

 ア・バオア・クー側の部隊では侵攻が遅くなるため
 予め別動隊を編成してフォンブラウン側から侵攻します。


16 コロニー落とし

・イベント発生の条件

 ア・バオア・クー制圧の2ターン後に発生します。
 ジャブローに配置している部隊の50%が消失します。


17 サイド3攻略

・攻略作戦の提案条件

 ルナ2、ソロモン、ア・バオア・クー、グラナダが
 自軍の制圧エリアで
 コロニー落としの次ターンに提案されます。

・攻略

 16ターン目に侵攻と1ターン制圧です。

 宇宙12と13から侵攻すると
 敵部隊もバラけるので1ターン制圧しやすくなります。

 このエリアの制圧で第1部クリアです。


18 感想

 OT機と資金資源が豊富なベリーイージーなら
 総戦力で劣る事はないので
 16ターン目クリアもそう難しくはないと思います。
 ※ハワイは厄介です

 ただ、イージー以上になると
 OT機が使えず戦力が減少し
 敵の動き出しも早く部隊数も増えるため
 綿密なプランが必要になると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿