感想と基本方針
アクシズの脅威Vの外伝の中で2番目に簡単なシナリオです。
逆襲のシャアを体験するシナリオのはずですが
ヘルではサザビーやギラドーガをすぐに使えないのが残念です。
開始直後から連邦主力のジェガンに対抗できるズサブースターが生産可能で
厳しいのは指揮官機が揃わない状態で戦う最序盤と
大部隊が揃ってしまうジャブロー攻略位です。
パイロットについても中堅やNTも多く特に困る事はありません。
1 侵攻
場所を問わず活躍してくれるズサを量産し
宇宙ならジッコ+ズサブ、ガトル+ズサブ、ジャルムフィン+ズサブ
地上ならマゼラトップ+ズサブ
この組み合わせで敵を削りバウ等の直接攻撃で撃破していきます。
地球上空を全て制圧し宇宙の重要エリアが
ルナ2、グリプス2、S6位になったら地上へ侵攻します。
地球上空を全て制圧すると連邦の地上部隊もバラけて
降下しやすくなり降下エリアとその周辺を制圧する頃には敵の数も減り
占領地域を苦労せず広げていくことができます。
・宇宙
左下から反時計周りで制圧していきます。
サイド5は侵攻しやすい位置にありますが
宇宙5からの入口に近い拠点の位置が悪い事と
敵の援軍が続々やってきて消耗戦になりやすいので
準備が出来てから侵攻します。
ルナ2に関しては序盤から手を出すと
戦線が長くなり防衛が大変なので後回しにします。
・地上
降下する時点で連邦は地上に100機程度残しています。
降下エリアや周辺エリアに敵が集中しないよう
まずはオデッサ、アフリカの2ヶ所に降下します。
オデッサの部隊は左周り、アフリカの部隊は右周りで
重要エリアを制圧しつつジャブローを目指します。
北京、ハワイ、キャリフォルニアは上記降下地点から遠いため
宇宙に残っていた部隊(グリプス2を攻略していた部隊)で侵攻します。
攻略の順番は
特別エリアが3以下になると連邦の増産が始まります。
それを防ぐためベルファストとニューヤーク、キャリフォルニアのどちらかを
生殺しにします。
敵は重要エリアの数が減るとボーナスが入り増産が始まります。
また、オート防衛は安定しませんでした。
・地上
5 開発LVの上げ方
普通に攻め続けると30T前にはクリアしてしまいます。
このターン数でザクⅢ改、量バウ、ギラドーガ等の強ユニットを開発しても
使用できるのは最後のジャブロー、もしくは間に合いません。
また、間に合わせるために開発を急ぐと資金を大量に消費し
攻略部隊の維持や増強に支障が出てしまいます。
以上の理由から上記強ユニットは開発せずに資金や資源を溜め
バウ、キュベレイ、シュツルムディアスの開発を急ぎ
逆襲のシャアを体験するシナリオのはずですが
ヘルではサザビーやギラドーガをすぐに使えないのが残念です。
開始直後から連邦主力のジェガンに対抗できるズサブースターが生産可能で
厳しいのは指揮官機が揃わない状態で戦う最序盤と
大部隊が揃ってしまうジャブロー攻略位です。
パイロットについても中堅やNTも多く特に困る事はありません。
1 侵攻
2 生殺し
3 防衛
4 イベント
5 開発LVの上げ方
6 アライメント
7 諜報
場所を問わず活躍してくれるズサを量産し
宇宙ならジッコ+ズサブ、ガトル+ズサブ、ジャルムフィン+ズサブ
地上ならマゼラトップ+ズサブ
この組み合わせで敵を削りバウ等の直接攻撃で撃破していきます。
地球上空を全て制圧し宇宙の重要エリアが
ルナ2、グリプス2、S6位になったら地上へ侵攻します。
地球上空を全て制圧すると連邦の地上部隊もバラけて
降下しやすくなり降下エリアとその周辺を制圧する頃には敵の数も減り
占領地域を苦労せず広げていくことができます。
・宇宙
左下から反時計周りで制圧していきます。
サイド5は侵攻しやすい位置にありますが
宇宙5からの入口に近い拠点の位置が悪い事と
敵の援軍が続々やってきて消耗戦になりやすいので
準備が出来てから侵攻します。
ルナ2に関しては序盤から手を出すと
戦線が長くなり防衛が大変なので後回しにします。
攻略の順番は
サイド3、グラナダ
↓
サイド5
↓
地球上空、サイド2
↓
サイド6、ルナ2
↓
グリプス2
グリプス2
降下する時点で連邦は地上に100機程度残しています。
降下エリアや周辺エリアに敵が集中しないよう
まずはオデッサ、アフリカの2ヶ所に降下します。
オデッサの部隊は左周り、アフリカの部隊は右周りで
重要エリアを制圧しつつジャブローを目指します。
北京、ハワイ、キャリフォルニアは上記降下地点から遠いため
宇宙に残っていた部隊(グリプス2を攻略していた部隊)で侵攻します。
攻略の順番は
オデッサ、キリマンジャロ
↓
ベルファスト(生殺し)、マドラス
ベルファスト(生殺し)、マドラス
↓
北京、ハワイ
↓
ニューヤーク(生殺し)、キャリフォルニア(生殺し)、トリントン
↓
ニューヤーク(生殺し)、キャリフォルニア(生殺し)、トリントン
↓
ジャブロー
それを防ぐためベルファストとニューヤーク、キャリフォルニアのどちらかを
生殺しにします。
また、必要もないのと面倒なので移動や防衛に支障を来さない
通常エリアは制圧せず放置します。
通常エリアは制圧せず放置します。
2 生殺し
敵は重要エリアの数が減るとボーナスが入り増産が始まります。
ヘルでは他にも一定ターンごとにボーナスも入るようです
(重要エリアを制圧していないのに増産する)。
増えた敵と大規模な戦闘をおこなうのも面倒なのと
それらを撃破する際の自軍の被害と
得られる収入や資源を天秤に掛けると
制圧しない方が得の重要エリアもあります。
得られる収入や資源を天秤に掛けると
制圧しない方が得の重要エリアもあります。
以上の理由からボーナスを入れさせないように
ベルファストとニューヤーク、キャリフォルニアのどちらかを
生殺しにします。
3 防衛
・宇宙
サイド4、宇宙5はエンドラ(パイロット騎乗)の単騎防衛です。
その他の地域は攻め込んでいてすぐに援軍にいける部隊が揃っているので
ガトルで構いません。
エンドラ(パイロット騎乗)ならジムⅢ2機(無人)スタックなら耐えられます。
敵の疲労が溜まってくるとミノ粉を撒く必要もなくなります。
ただ、ジェガン(無人)に来られると回復が追いつかないので
援軍を送る必要があります。
ガトルで構いません。
エンドラ(パイロット騎乗)ならジムⅢ2機(無人)スタックなら耐えられます。
敵の疲労が溜まってくるとミノ粉を撒く必要もなくなります。
ただ、ジェガン(無人)に来られると回復が追いつかないので
援軍を送る必要があります。
また、オート防衛は安定しませんでした。
・地上
ズサ単騎防衛です。
何故か敵は殆ど攻めて来ません。
何故か敵は殆ど攻めて来ません。
エンドラ(パイロット騎乗)の単騎防衛が理想ですがそこまでの
資源も人員もありません。
4 イベント
50T前にクリアしてしまうので関係ありません。
5 開発LVの上げ方
普通に攻め続けると30T前にはクリアしてしまいます。
このターン数でザクⅢ改、量バウ、ギラドーガ等の強ユニットを開発しても
使用できるのは最後のジャブロー、もしくは間に合いません。
また、間に合わせるために開発を急ぐと資金を大量に消費し
攻略部隊の維持や増強に支障が出てしまいます。
以上の理由から上記強ユニットは開発せずに資金や資源を溜め
バウ、キュベレイ、シュツルムディアスの開発を急ぎ
ズサブースターの生産に資金や資源を使っていきます。
MSのみ23まで大振りと中振りでレベルを上げ到達したら投資は終了です。
(毎ターン大振りにしてもレベルが上がるターン数は同じです。)
この投資で6T目にシュツルムディアスの開発プランが提案されます。
6 アライメント
楽をするのでカオスです。
核兵器はサイサリスになり使い難いので使用しません。
ロウの場合はパイロット不足や
序盤の資金繰りが厳しく難易度が上がります。
毎ターン500の差とはいえ塵も積もればで
10ターンで資金5000分の差が出ます。
この投資で6T目にシュツルムディアスの開発プランが提案されます。
6 アライメント
楽をするのでカオスです。
核兵器はサイサリスになり使い難いので使用しません。
ロウの場合はパイロット不足や
序盤の資金繰りが厳しく難易度が上がります。
7 諜報
SではなくAの確保で十分です。
Sのメリットは開発プランの奪取と
敵性技術が上がる確率が増える事ですが
敵性技術が上がる確率が増える事ですが
使いたいユニットは全て自軍で生産可能です。
毎ターン500の差とはいえ塵も積もればで
10ターンで資金5000分の差が出ます。
0 件のコメント:
コメントを投稿