2016年6月5日日曜日

エゥーゴ・クワトロ編 ⑥ 8T~12T ソロモン、ベルファスト攻略

8T~12T ソロモン、ベルファスト攻略

宇宙のヘンケン隊は宇宙9、10を経由でソロモンを攻略します。
あえてサイド1を迂回するのはアクシズの本拠地攻略時に
楽をするための布石です。

地上のブライト隊はベルファストを攻略します。

1 開発
2 生産
3 サイド1を迂回する理由
4 ソロモン攻略
5 ベルファスト攻略


1 開発

開発する機体は特にありません。

開発LV上げについては12Tターン目に
基礎21、MS22、MA22に到達するので
基礎のレベル上げは終了です。
MS、MAは引き続き中振で投資しLV24を目指します。


2 生産

生産する機体は特にありません。

ベルファスト制圧後にガルダを量産するので
そのために資金と資源を確保します。


3 サイド1を迂回する理由

アクシズ攻略時になるべく敵の機体数を減らすためです。

アクシズは重要エリアの数が5になると
1回目のボーナスが入り大量の機体を生産します。

制圧エリアと生産エリアの関係は
ソロモン制圧ならサイド1、4、オデッサ、キリマンジャロで生産
サイド1制圧ならアクシズ、ソロモン、サイド4、オデッサで生産
します。

重要エリアの数が4になると
前線から機体を撤退させ重要エリアに集合します。
(アクシズで生産した機体はアクシズへ撤退)

重要エリアの数が3になると
2回目のボーナスが入りまた大量の機体を生産します。

2回目のボーナス防止とアクシズ本拠地で増産させない条件で
なるべく手間を掛けずに本拠地攻略の特別プラン提案するには
ソロモンからの攻略になります。

ただし、敵機体の数が地上で多くなりますが
Z+A1(アムロ専用)なら楽に処理できるので
問題ありません。


4 ソロモン攻略

サイド1ではなく宇宙9、宇宙10経由で
ヘンケン隊がソロモンへ侵攻します。
敵は12機位。

こちらの方が数も多いので問題なく1ターンで制圧も可能です。
ノエルジール、ビグザムが出現する場合もあります。

制圧後はサイド4へ侵攻します。


4 ベルファスト攻略

大西洋1からブライト隊で侵攻します。
敵は12機位。

援軍で敵の機体がヨーロッパ3側の入口に多いなら
大西洋1からの入り口の付近の拠点は無視して
中央の島の左と上の拠点の制圧に動くと
展開がすこし楽になります。

ブライト騎乗のガルダなら多少囲まれても落ちないので
おとりになってもらうのも良いかもしれません。

ジェリド騎乗のバイアランやロザミア、ヤザン騎乗のギャプラン
無人のサイコガンダムが出現する事があります。

制圧後はヨーロッパ3からオデッサを目指します。

0 件のコメント:

コメントを投稿