地上は大西洋1とヨーロッパ3で
東側の防衛ラインを構築します。
その後ハワイやトリントン方面に侵攻します。
宇宙はソロモンに侵攻と生殺しに留めます。
その後に地球上空や周辺エリアにも侵攻します。
1 戦歴
2 特別プラン
3 開発
4 生産、改造
5 ヨーロッパ3攻略
6 ハワイ攻略
7 トリントン攻略
8 インドネシア攻略
9 ソロモン攻略
10 宇宙5攻略
11 他の宇宙のエリアや地球上空攻略
1 戦歴
8ターン目 ヨーロッパ3侵攻と制圧。
9ターン目 ソロモン侵攻。
10ターン目 基礎6到達。
宇宙5侵攻。
11ターン目 フォンブラウン撤退。
ハワイ侵攻と制圧。
宇宙5制圧。
12ターン目 MA7到達、MAのLV上げ終了。
基礎中振りに変更。
太平洋、サイド5侵攻と制圧。
13ターン目 MS8到達。MS中振りに変更。
ジュアッグ開発(倍)。
トリントン侵攻と撤退。
P北京、Pアフリカ侵攻。
宇宙7侵攻と制圧。
14ターン目 ドムキャノン開発(倍)。
P北京、Pアフリカ制圧。
15ターン目 Pオデッサ侵攻。
インドネシア、Pインド侵攻と制圧。
2 特別プラン
暴動中のため特にする事はありません。
3 開発
・開発LV上げ
基礎は小振り、MSは大振り、MAは中振りで
毎ターン必ずLVを上げます。
MAがLV7に到達したらMAのLV上げは終了して
基礎を中振りに変更します。
・ジュアッグ
倍額で開発します。
水中からの間接攻撃はとても便利です。
・ドムキャノン
倍額で開発します。
破格の火力を持つこれからの地上戦の主力です。
4 生産、改造
侵攻部隊の戦力は整っているため
ジュアッグの開発終了までの時間で
チベやザンジバルを生産します。
・チベ
ア・バオア・クーで1部隊生産します。
単騎防衛に使用します。
・ザンジバル
キャリフォルニアかハワイで4部隊生産します。
ハワイ→太平洋、インドネシア、北京、ロシア1の
単騎防衛に使用します。
・ジュアッグ
ハワイかキャリフォリニアで6部隊生産します。
5 ヨーロッパ3攻略
ベルファスト制圧の次ターンに
シャリア隊で侵攻します。
敵は10部隊以下。
戦力差から敵は即撤退を始めるため
追撃してなるべく数を減らします。
・制圧後
ザンジバル1部隊を単騎防衛に残して
他の部隊はキャリフォルニアに移動します。
・侵入されたら
暫くするとジオンに侵入されますが
中央拠点は敵の補給ラインが繋がり
撃墜されやすくなります。
このため、中央下の拠点に移動して籠ります。
6 ハワイ攻略
ヨーロッパ3制圧後にキャリフォルニアから
シャリア隊で侵攻します。
先行しているグラブロが敵をほぼ撃破しているので
問題なく制圧できます。
・制圧後
ザンジバル1部隊を単騎防衛に残して
他の部隊は太平洋経由でトリントンに侵攻します。
7 トリントン攻略
ユーラシアでの潰し合いを狙うので
北京より先にトリントンを攻略します。
太平洋からシャリア隊で侵攻します。
太平洋はザンジバル1部隊で単騎防衛です。
目的は戦闘ロックで生産と打ち上げの阻害です。
敵は30部隊位。
水中用と航空機が半分、ジムコマ、ガンキャ系が半分
配置されています。
・戦闘ロックの理由
ドムキャもジュアッグも揃っていない編成で
戦闘を仕掛けるとそれなりの損害がでるので
戦闘ロックで生産とPオーストラリアへの打ち上げを
阻害します。
・1ターン目
太平洋側の拠点付近で水中用と航空機を迎撃します。
・撃破後
水中用と航空機を撃破したら
グラブロ1部隊を残してハワイまで撤退します。
8 インドネシア攻略
ハワイからシャリア隊で侵攻します。
敵は10部隊以下。
・1ターン目
戦力差から敵は即撤退しますが
陸戦用が島に取り残されるため全拠点制圧で
終わらせます。
・制圧後
ザンジバル1部隊を単騎防衛に残して
他の部隊は日本に侵攻します。
9 ソロモン攻略
サイド1からシャア隊の下記部隊だけで先行します。
他の部隊は状況により援軍に入ります。
アライメントが0なので核ザクを使用しますが
シャア隊全てで侵攻すると中央に籠りがちになり
砲撃の効率が落ちます。
目的は生殺しです。
敵は20~25部隊。
ジムコマ、ジムスナ、ガンキャ系、航宙機が
配置されています。
・生殺しの理由
このエリアを制圧してしまうと
連邦は北京やトリントンに部隊を集結させてしまい
攻略の難易度が上がる他にも
潰し合いが減少してしまいます。
・先行する部隊
コムサイ 3部隊
Rドムシャア専 1部隊(シャア)
高ザクR2 1部隊
ザクF2 1部隊
核ザク 3部隊
・1ターン目
核ザクを収納したコムサイを先行させて
コムサイ撃墜後の砲撃で敵の数を減らします。
その後
Rドムシャア専が前列のスタックで
残りの部隊を撃破します。
次ターンに宇宙9から援軍が来る場合もあるため
中央左の拠点は制圧しません。
・2ターン目
ガトル1部隊と敵の残り具合に合わせて援軍を送り
敵1部隊(ガトル以上の機体)まで撃破したら
ガトル1部隊を残して他の部隊は撤退します。
エリア内の戦力が敵勢力>自軍かつ攻撃手段有の場合は
敵の援軍が来る事はありません。
・撤退後
サイド1から宇宙5に侵攻します。
・制圧するタイミング
ジャブロー攻略直前に適当な部隊で制圧します。
10 宇宙5攻略
サイド1からシャア隊
サイド4からエルメス(ララア)で侵攻して
このエリアで合流します。
サイド4の防衛はチベの単騎防衛です。
敵は10部隊位。
地球上空とその周辺は量産機の他に
高ゲル専(ジョニー)、高ゲル専(マツナガ)
RドムⅡ(デラーズ、カリウス)、ゲルググS(ガトー)
ゲルググM専(シーマ)、ビグロ(ケリー)等が
配置されています。
エルメス(ララア)でも無理をすると追い込まれるため
拠点上で間接攻撃と防御で戦闘します。
Rドムシャア専(シャア)の直接攻撃だと
敵を撃破出来ても半壊や瀕死になり
次フェイズの敵の攻撃で撃墜されやすいため
注意が必要です。
・制圧後
パイロットの乗せ換えと
サイド5に侵攻します。
宇宙5のエルメスはララア→シャア
ルナ2のエルメスはマリオン→ララア
Rドムシャア専はシャア→マリオン
11 他の宇宙のエリアや地球上空の攻略
宇宙5制圧後にパイロットの乗せ換えが済んだら
シャア隊、エルメス1部隊(ララア)と高ザク1部隊の2手で
他の宇宙のエリアや地球上空に侵攻します。
連邦とジオンが戦闘しているエリアは
膠着していなければ侵入せず潰し合いを続行させます。
・シャア隊
まず、サイド5と宇宙7に侵攻します。
宇宙7の戦闘を終わらせてティべを動かせるようになったら
地球上空やその周辺のエリアにも侵攻します。
・ララア
エルメス1部隊(ララア)と高ザク1部隊で
PオデッサやP北京から地球上空に侵攻します。
・制圧後
制圧したエリアの防衛は
ティべ、チベの単騎防衛です。