ソロモンの無血開城を狙うので
一旦電源を落として軍選択から始めます。
他のプレイの後にそのまま続けると
無血開城の確立が下がります。
ヘルでは3ターン目から敵が動きだします。
それまでにこちらの体制を整えます。
地上は宇宙の攻略がある程度済むまで
キリマンジャロ周辺で防衛に徹します。
宇宙はサイド4、宇宙5、サイド5で防衛ラインを構築と
ソロモンとア・バオア・クーへ侵攻します。
1 開発
2 特別プラン
3 機体の破棄
4 生産、改造
5 パイロットの移動
6 地上の防衛ライン
7 地上の初期配置の機体
8 宇宙の防衛ライン
9 サイド4攻略
10 ソロモン攻略
11 ア・バオア・クー攻略
12 宇宙の部隊編成
1 開発
投資はMSとMAのみで基礎は不要です。
宇宙の主力になるビグザム(MS9)の開発を急ぎます。
MAは5ターン目まで大振りで投資します。
MSは資金を節約するので中振りです。
20ターン頃まで地上は防衛に徹するので
ドムキャ等の地上用はまだ開発しません。
1ターン目に以下の機体を開発します。
・ドロス
開発します。
ビグザムと合わせて運用します。
・ダブデ
資源用として開発します。
開発します。
4ターン目に制圧するア・バオア・クーで
生産するので倍額にしません。
2 特別プラン
開発と生産に使う資金と資源が初期値では足りません。
核ザクが提案される6ターン目まで
毎ターン両方徴収で不足分を補います。
3 機体の破棄
防衛用の機体を生産するので資源が足りません。
不要と思われる機体を破棄します。
・パプア、ギャロップ、地上のグフ系とザクキャノン
使用しないので破棄します。
4 生産、改造
資金や資源は余り気味になりますが
ビグザム3機の生産を控えているので
節約します。
ガトルとジッコを生産します。
宇宙は防衛用のグワジンや
侵攻用のザンジバルとガトルとジッコを生産します。
・ザンジバル
1ターン目にキリマンジャロで3機生産
地上の単騎防衛用です。
アフリカ1と3、インド洋に配置します。
・グワジン
1ターン目に茨の園で4機生産します。
宇宙の単騎防衛用です。
サイド4、宇宙5、サイド5に配置します。
残り1機はシーマ隊に合流し
地球上空の防衛に使用します。
・スキウレ
初期配置のザクF型を2スタック
スキウレに改造します。
・ジッコ
1ターン目に2スタック生産します。
茨の園だけでは生産枠が埋まるので
キリマンジャロでも生産します。
全てア・バオア・クーへ送ります。
・ガトル
1~2ターン目に掛けて2スタック程度します。
茨の園だけでは生産枠が埋まるので
1ターン目にキリマンジャロでも生産します。
全てア・バオア・クーへ送ります。
茨の園だけでは生産枠が埋まるので
1ターン目にキリマンジャロでも生産します。
全てア・バオア・クーへ送ります。
5 パイロットの移動
以下のパイロットを移動します。
・ビッター
宇宙のザンジバル改に乗せ換えます。
1ターン目からサイド4に侵攻するので
それが終わってからです。
1ターン目からサイド4に侵攻するので
それが終わってからです。
・ガトー、ケリー
ガトーはヴァルヴァロに、ケリーはゲルググ(ガトー専)に
搭乗機体を交換します。
一番強機体のヴァルヴァロにランクの低い
ケリーでは勿体無いです。
・コッセル
搭乗機体を交換します。
一番強機体のヴァルヴァロにランクの低い
ケリーでは勿体無いです。
・コッセル
1ターン目に宇宙のザンジバル改に騎乗させます。
サイド4制圧後は生産したグワジンへ乗せ換えて
単騎防衛です。
・ヴァ-ル、ビリー、ドライゼ
生産したグワジンに騎乗させて単騎防衛です。
・ゲイリー
1ターン目に茨の園のリックドムへ騎乗させます。
1ターン目に宇宙5のゲルググMに騎乗させます。
6 地上の防衛ライン
宇宙とオデッサ制圧が済む30ターン位までは
アフリカ1、3、インド洋で防衛ラインを構築します。
アフリカ2からは撤退です。
1ターン目にドップ1機を残しキリマンジャロへ撤退します。
アフリカ1、3、インド洋で防衛ラインを構築します。
アフリカ2からは撤退です。
1ターン目にドップ1機を残しキリマンジャロへ撤退します。
3ターン目に敵機体が侵攻してきたら逃げて戦闘中を維持します。
4ターン目にキリマンジャロで生産したザンジバルと入れ替えて
単騎防衛です。
単騎防衛です。
アフリカ1と3はオートでは安定しません。
インド洋は敵の種類にもよりますがオートでも
安定しやすいです。
安定しやすいです。
7 地上の初期配置の機体
初期配置の機体は5つに分けます。
・宇宙攻略用
宇宙の侵攻部隊と合流します。
2ターン目までに宇宙へ打ち上げて
4ターン目にア・バオア・ク-へ侵攻します。
4ターン目にア・バオア・ク-へ侵攻します。
ザクF2 全機
・オデッサ攻略用
オデッサは地上からではなく宇宙から攻略します。
2ターン目までに宇宙へ打ち上げと茨の園へ移動し
オデッサ攻略まで待機です。
オデッサ攻略まで待機です。
HLV 1機
ユーコン 1機
ドワッジ改 1機
ドワッジ改 1機
ドムトロ-ペン 1機
ザメル 1機
ザクJ型 2機
マゼラアタック 1機ルッグン 1機
・マドラスとベルファスト攻略用
中盤以降のマドラスとベルファスト攻略まで
キリマンジャロで待機です。
キリマンジャロで待機です。
ズゴックS 1機
ズゴック 2機
ハイゴッグ 1機
ゴッグ 1スタック
ズゴック 2機
ハイゴッグ 1機
ゴッグ 1スタック
・トリントン攻略用
終盤のトリントン攻略まで
キリマンジャロで待機です。
デザートザク 1スタック
ドダイ 2機
・資源用
上記以外の機体は戦場に出さず
資源に変えます。
8 宇宙の防衛ライン
宇宙は左側の攻略が終了するまでは
サイド4、5、6、Pアフリカで
防衛ラインを構築します。
防衛ラインを構築します。
絶対に突破されたくない防衛エリアは
サイド4、5、宇宙5の3ヶ所です。
Pアフリカは時間稼ぎが目的なので
制圧されても問題ありません。
制圧されても問題ありません。
サイド6は制圧されてもサイド5のグワジンと
フォンブラウン側から侵攻するので
防衛ラインの破綻にはなりません。
フォンブラウン側から侵攻するので
防衛ラインの破綻にはなりません。
ただ、収入と先の展開を考えると
出来るだけ制圧し続けます。
・サイド4
シーマ隊の制圧後グワジンの到着まで
シーマ隊の制圧後グワジンの到着まで
ガトル1機で防衛です。
パイロット騎乗のグワジンをが到着したら交代します。
基本は援軍不要の単騎防衛です。
拠点に籠りミノ粉を撒いて
防衛に徹していれば十分耐えます。
ただ、ライラ騎乗のガリバルディβだけは
耐えられないので援軍を送ります。
・サイド5、宇宙5
グワジンの到着までガトル1機で防衛です。
パイロット騎乗のグワジンをが到着したら交代します。
基本は援軍不要の単騎防衛です。
拠点に籠りミノ粉を撒いて
防衛に徹していれば十分耐えます。
ただ、ライラ騎乗のガリバルディβだけは
耐えられないので援軍を送ります。
・Pアフリカ
・Pアフリカ
ガトル1機の単騎防衛です。
攻略を楽にするための時間稼ぎが目的なので
援軍も不要です。
敵機体が侵入してきたら逃げて時間を稼ぎます。
・サイド6
1ターン目からサイド5の初期配置のザクR1A1機を
・サイド6
1ターン目からサイド5の初期配置のザクR1A1機を
宇宙3経由でサイド6に向かわせます。
敵に制圧されても防衛ラインはサイド5に
引いてあるので問題はありません。
ただ、資金800増とこれからの展開が楽になるので
できる限り自軍のエリアにします。
3ターン目に敵機体が2機侵入してきます。
逃げてガス欠にしてデラーズ隊の到着まで
戦闘中を維持します。
逃げてガス欠にしてデラーズ隊の到着まで
戦闘中を維持します。
補給ラインの繋がらない拠点を取らせれば
敵機体はガス欠になります。
敵機体はガス欠になります。
右上から大きくUの字を描くよう逃げ
中央と中央下の補給ラインが繋がらない2ヶ所を
取らせるよう誘導します。
右上に移動して敵機体に接近。
↓
4マスの間隔を空けたまま右端へ移動。
これ以上空けると誘導できない場合があります。
↓
右下隅へ移動。
↓
右下隅に追い込まれる前に左へ移動。
↓
半分まで来たら上に移動。
↓
上端近くになったら右に移動。
このあたりで2機ともガス欠で動かなくなります。
(6ターン目)
(6ターン目)
戦闘中の維持が目的なので攻撃は仕掛けません。
9 サイド4攻略
9 サイド4攻略
1ターン目に宇宙5からシーマ隊
(宇宙5の初期配置全て)で侵攻します。
敵は5機。
クリス騎乗のアレックスと
スレッガー騎乗のコアブースターが
配置されています。
ザンジバルはまっすぐ中央に向かわせ
アレックスを誘き出します。
アレックスにはシーマを前列に配置したスタックで
攻撃を仕掛けて被害を最小限に抑えます。
スレッガ-騎乗のコアブースターは以外と火力があり
反撃されるとゲルググMでも削られるので
ザク1を前列に配置して攻撃します。
2ターンもあれば制圧できます。
制圧後はア・バオア・クーへ侵攻し
デラーズ隊と合流します。
デラーズ隊と合流します。
防衛はガトル単騎を移動させて
グワジンが生産できたら交代です。
10 ソロモン攻略
1ターン目にデラーズ隊(茨の園の初期配置全て)を
サイド1へ移動させ
2ターン目にガトル1機で侵攻します。
敵機体は全てア・バオア・クーへ
移動してしまうので無血開城です。
移動してしまうので無血開城です。
もし無血開城にならなかったら一旦電源を落として
軍の選択画面からやり直しがお勧めです。
ソロモンが無血開城できないとその後の攻略が遅れ
無用に敵の数が増える恐れがあります。
無用に敵の数が増える恐れがあります。
11 ア・バオア・クー攻略
宇宙の機体全て(防衛用除く)で侵攻します。
敵は12機程度。
アクトザク2機とガリバルディα1機、
・2ターン目
サイド1からデラーズ隊(茨の園の初期配置)と
サイド1からデラーズ隊(茨の園の初期配置)と
宇宙7からヴァルヴァロとザク-R1A1機が侵攻します。
ヴァルヴァロを先行させて補給ラインを分断し
ヴァルヴァロを先行させて補給ラインを分断し
移動力の高いアクトザクだけを他の機体から分離させて
優先的に攻撃します。
優先的に攻撃します。
その際かなりヴァルヴァロが削られるので
一旦サイド1側の拠点に戻り補給してください。
一旦サイド1側の拠点に戻り補給してください。
デラーズ隊はサイド1側の拠点付近で
ジムコマの撃破です。
ジムコマの撃破です。
まだジッコが到着していないので
アクトやガリバルディには仕掛けません。
宇宙7から侵攻したザク-R1Aは拠点制圧です。
宇宙7から侵攻したザク-R1Aは拠点制圧です。
宇宙7側→中央下→宇宙12側と下側に迂回して
拠点を制圧していきます。
デラーズ隊のドラツェ1機は上側に迂回させて
宇宙10側の拠点に向かいます。
・3ターン目
サイド1からPオデッサとサイド5の初期配置の機体と
生産した機体が侵攻します。
ある程度撃破すると敵は中央に引きこもります。
パイロット騎乗のマゼラン3機が
ミノ粉を撒いて籠るので大変堅くなり
運が良くないと全滅はできません。
・4ターン目
サイド1からシーマ隊や地球上空からの機体も
侵攻します。
次ターンに宇宙12と13へ侵攻します。
補給をしっかり行ってから残りの敵機体を撃破です。
・制圧後
デラーズ隊とシーマ隊を再編成します。
デラーズ隊とシーマ隊を再編成します。
デラーズ隊は宇宙12からサイド3へ
シーマ隊は宇宙11からグラナダを目指します。
12 宇宙の侵攻部隊
ア・バオア・クーに宇宙の侵攻用機体を集めました。
デラーズ隊とシーマ隊の2部隊を編成します。
ア・バオア・クーに宇宙の侵攻用機体を集めました。
デラーズ隊とシーマ隊の2部隊を編成します。
・デラーズ隊
サイド3、地球上空、ルナ2攻略と
グリプス2の封じ込めをします。
単騎防衛のグワジンに援軍が必要なら
こちらから送ります。
グリプス2の封じ込めをします。
単騎防衛のグワジンに援軍が必要なら
こちらから送ります。
グワジン 1機(デラーズ)
ヴァルヴァロ 1機(ガトー、サイド3制圧後はシーマ隊へ移動)ゲルググ 1機(ケリー)
RドムⅡ 2スタック(カリウス、ゲイリー、生産分含む)
ドラッツェ 2機
ザクF2 4機
ザクR1 2機
スキウレ 1スタック
ジッコ、ガトル 1スタック以上
後ほどドロス1機とビグザム3機が合流します。
・シーマ隊
グラナダ、フォンブラウン、地球上空を攻略します。
ザンジバル改 1機(ビッター)
ゲルググMシーマ専 1機(シーマ)ゲルググM 1スタック (クルト、アダムスキー)
ザクF2 2スタック
ザクR1 1機
スキウレ 1スタック
ジッコ、ガトル 1スタック以上
後ほどグワジン1機、ヴァルヴァロ1機
ビグザム1機が合流します。
0 件のコメント:
コメントを投稿