地上はキリマンジャロ周辺で防衛に徹します。
宇宙はサイド3とグラナダに速攻を仕掛け
グラナダの無血開城を狙います。
地上や地球上空では連邦とティターンズの
潰し合いが頻発します。
1 開発
2 特別プラン
3 生産、改造
4 サイド3攻略
5 サイド3生殺しの理由
6 グラナダ攻略
7 フォンブラウン~宇宙3攻略
1 開発
投資はMSとMAのみで基礎は不要です。
ビグザムの次に開発を急ぐズゴックEは
MS11MA11なので開発LVを均等に揃えます。
5ターン目まではMS中振り、MA大振り(MAがLV9に到達)
6ターン目からはMS大振り、MA中振り
9ターン目に開発LVが均等に揃うので
10ターン目からはMSも中振りに変更します。
ビグザムの開発を始めたら
地上用の機体の開発も始めます。
・ビグザム
6ターン目に倍額で開発します。
サンプルは同ターンに開発が終了するドロスと
一緒にデラーズ隊に送ります。
・ゾック
7ターン目以降に開発します。
サンプルはオデッサ攻略まで待機です。
・ズゴックS
7ターン目以降に開発します。
サンプルはオデッサ攻略まで待機です。
・ドムキャノン
7ターン目以降に開発します。
サンプルはオデッサ攻略まで待機です。
2 特別プラン
開発と生産に使う資金と資源が初期値では足りません。
サンプルはオデッサ攻略まで待機です。
2 特別プラン
開発と生産に使う資金と資源が初期値では足りません。
核兵器が提案される6ターン目まで
毎ターン両方徴収で不足分を補います。
オデッサ攻略時に核ザクを使用するため
特別プランの実施が必要になりますが
オデッサ攻略は20ターン中盤になります。
このため現時点ではまだ核ザクは開発せず
資金は他の開発に使います。
核兵器のプランの提案はこれ以上アライメントを
下げると暴動が発生する警告も兼ねています。
また、暴動が発生しても
本拠地攻略の作戦実行までには
アライメントは回復するので
6ターン目に資金と資源徴収の他に
資金と資源の強奪も同時に実施します。
3 生産、改造
以下の機体を生産や改造します。毎ターン両方徴収で不足分を補います。
オデッサ攻略時に核ザクを使用するため
特別プランの実施が必要になりますが
オデッサ攻略は20ターン中盤になります。
このため現時点ではまだ核ザクは開発せず
資金は他の開発に使います。
下げると暴動が発生する警告も兼ねています。
また、暴動が発生しても
本拠地攻略の作戦実行までには
アライメントは回復するので
6ターン目に資金と資源徴収の他に
資金と資源の強奪も同時に実施します。
3 生産、改造
資源や資金が余り気味になりますが
ビグザム3機の生産を控えているので節約します。
・RドムⅡ
生産分はデラーズ隊に送ります。
・ビグザム
開発が終了する9ターン目に茨の園で3機生産します。
2機はデラーズ隊、1機はシーマ隊に送ります。
・ガトル、ジッコ
撃破された分を補充します。
4 サイド3攻略
宇宙12からデラーズ隊で侵攻します。
目的は制圧ではなく生殺しです。
撤退したデラーズ隊がPオデッサに侵攻する
ターンまでの間は生殺にします。
敵は15部隊位。
シロッコ騎乗のジムコマやゼロとロザミア騎乗のG3が
配置されている事があります。
指揮範囲持ちのシロッコは優先的に撃破します。
・1ターン目
宇宙12側の拠点で待機して接近して来た敵機体の撃破と
ザクR1Aを中央左上の拠点の制圧に向かわせます。
宇宙12側の拠点で待機して接近して来た敵機体の撃破と
ザクR1Aを中央左上の拠点の制圧に向かわせます。
・2ターン目以降
中央に向かい残った敵機体を撃破します。
中央に向かい残った敵機体を撃破します。
敵が1部隊になったら撃破できるだけの機体を残して
本隊は宇宙12へ撤退します。
・撤退後
デラーズ隊は宇宙5経由でPオデッサへ侵攻します。
・撤退後
デラーズ隊は宇宙5経由でPオデッサへ侵攻します。
ヴァルヴァロはシーマ隊に合流です。
5 サイド3生殺しの理由
5 サイド3生殺しの理由
ティターンズの増産を防ぐためです。
グラナダとサイド3の両エリアを制圧すると
ティターンズの特別エリアの数は5になり
増産が始まります。
増産した機体がルナ2に侵攻と制圧する事も多く
ティターンズの特別エリアの数が6に戻ります。
その状況でルナ2を制圧すると
特別エリアの数が5に減り再び増産が始まり
余計に40部隊位増えます。制圧前に介入しようにもルナ2は
サイド3やグラナダから遠く間に合いません。
サイド3を制圧後の増産した機体がルナ2に
集中しないよう仕向けます。
3ターン程度生殺しをするため
資金(3750)を失いますが
40部隊の敵と戦うよりは良いと思います。
ただ、低確率で連邦優勢の場合もあります。
連邦が地球上空のエリアを保持出来ていて
ティターンズに増産されてもルナ2が耐えられそうなら
生殺しは不要です。
6 グラナダ攻略
宇宙11からシーマ隊が侵攻します。
ティターンズはサイド3に機体を
集結させるので無血開城です。
ちなみに
サイド4制圧後にフォンブラウン側から
速攻を仕掛けても無血開城にはなりません。
これは宇宙11から侵攻するよりも1ターン遅くなり
機体の生産が間に合うためだと思われます。
制圧後はフォンブラウン側から
地球上空に向かいます。
7 フォンブラウン~宇宙3攻略
グラナダからシーマ隊が侵攻します。
フォンブラウン→宇宙8→サイド2→宇宙6、4
→サイド5→宇宙3の順に侵攻します。
どのエリアも敵は少ないですが
パイロット騎乗の指揮官機がどのエリアも敵は少ないですが
配置されている事もあります。
宇宙3に到着したらビグザムとヴァルヴァロの
合流を待ちPオーストラリアへ侵攻します。
Pアフリカから侵攻しないのは
拠点の位置が悪くビグザムとヴァルヴァロの
補給に難があるからです。
0 件のコメント:
コメントを投稿