2017年1月8日日曜日

アクシズ編 ② 使用する機体

使用する機体

 開発可能な機体は高性能な機体が多く
 終盤のネオジオン戦で追いつかれると言った所です。
 その中から使いやすい機体だけ開発や生産をします。

 終盤まで一線を貼れる指揮官機(キュベレイ、バウ)や
 量産機(ズサブースター、ガルスJ)が序盤から
 生産できます。

 開発LVをしっかり上げていれば
 中盤の地上攻略にはサイコガンダムMKⅡが
 終盤の性能が追いつかれるネオジオン戦には
 クインマンサやザクⅢ改が生産できるのも
 大きなアドバンテージです。
 
 ただし、中盤までは収入がそれ程増えず
 開発終了後に即量産とは行きません。

 初期配置の旧機体を撃破されないよう運用しながら
 破棄と資源売却で資金と資源を調達して
 開発と新世代の機体を増やします。

 1 指揮官機 
 2 量産機 
 3 MA 
 4 戦艦
 5 核兵器
 6 その他
 7 開発LV一覧(略)


1 指揮官機

・ガザC(ハマーン専用)
 
 初期配置
 開始から生産可能
 開始~地上制圧

 初期配置の1部隊だけで十分で
 ガザCからの改造は不要です。

 専用機とは言え所詮ガザCなのでジムクェル程度でも
 ぶつけると反撃ですぐに半壊になります。
 
 修復のために戦艦に収納すると
 ハマーンの指揮効果が無くなってしまうので
 ハマーンは修復の頻度の少ないノイエジールに
 乗せ換えます。

 ガリバルディβやゲルM指揮官機等の
 ビーム兵器スタックを組みます。

・ケンプファー、高機動ゲルググ

 初期配置
 開始から生産可能
 開始~キリマンジャロ攻略

 初期配置だけで十分で生産は不要です。

 ゲルググMと実弾兵器のスタックを組み
 撹乱幕下で直接攻撃です。
 耐久は低いので場合によっては中後列に配置します。

・ゲルググJ

 初期配置
 開始から生産可能
 開始~キリマンジャロ攻略

 初期配置だけで十分で生産は不要です。

 実弾のゲルググM、高ゲル、ケンプ 
 ビームのガザC(ハマ専)、ガリβ、ゲルM指揮官機
 間接攻撃のガザC、ガッシャでスタックを組みますが
 どれともスタックさせにくいこの機体は
 戦場に出さず数でごまかす防衛と資源要員です。

・ゲルググM指揮官機

 初期配置
 開始から生産可能
 開始~キリマンジャロ攻略

 初期配置だけで十分で生産は不要です。

 ビーム兵器のガザC(ハマ専)、ガリβと
 スタックを組みます。

・サイコミュ高機動試験用ザク

 初期配置
 開始から生産可能
 開始~キリマンジャロ攻略

 初期配置だけで十分で生産は不要です。
 
 早い段階でキュベレイを開発するので
 Pジオングに改造せずそのまま使用します。

 移動9を活かしてラインを引っ張ったり
 拠点制圧に使用します。

・バウ

 MS21、MA21(ゲルググJ開発で-1)
 ルナ2攻略~最後

 倍額で開発します。

 サンプルの他に4部隊生産して合計5部隊揃えます。

 中盤以降は別の指揮官機を用意するので
 この数で十分です。

 火力、耐久、運動、移動力の全てが高く
 盾持ちの前衛向きの指揮官機です。
 OTのパイロットを騎乗させて
 スタックの前列に配置して中後列の量産機を守ります。

 ティターンズやエゥーゴの機体相手ならほぼ負けません。
 ネオジオン戦で互角の機体が出現します。

 ただし、飛行形態では脆くなる事には注意します。

・キュベレイ(プル、プルツー専用)

 MS20、MA19
 ルナ2攻略~最後

 倍額で開発します。

 サンプルの他に1部隊生産して合計2部隊揃えます。
 プルとプルツー加入後は専用機に改造します。
 
 火力、運動、移動力は高いものの
 ファンネル、低耐久、盾なしなので
 パイロットの能力次第の機体です。

 ハマーンで防御すればダメージが通らない攻撃でも
 イリアでは瀕死になったりします。

 また、地上ではファンネルが飛ばないので
 火力は落ちます。

・ハンマハンマ

 MS20、MA20
 ルナ2攻略~地上制圧

 開発します。

 サンプルの他に1部隊生産して合計2部隊揃えます。

 メインのと有線ビームの射程2、盾持ち
 移動力8、低コストと優秀な指揮官機です。

 ただ、地上での扱いやすさを考慮すると
 バウに軍配が上がるので量産はせず
 地球上空の防衛用に少数用意します。

・Rジャジャ

 MS21

 終盤に資金に余裕ができたら資源用に開発します。

 格闘特化の指揮官機です。
 扱いやすさを考慮するとバウやハンマハンマに
 軍配が上がるので特に必要はありません。

・サイコガンダムMKⅡ

 MS22、MA22(要強化人間研究の実施)
 キリマンジャロ攻略~最後

 倍額で開発します。

 サンプルの他に5部隊生産とイベントで1部隊入手の
 合計7部隊揃えます。

 Iフィールド、高耐久、ミノ粉散布加、盾持ちで
 単騎防衛や壁として活躍します。

 対サザビーでも拠点に籠った上で1対1なら
 落とされる事はありません。

 ただし、手数が少なく殲滅力は欠けるので
 直接攻撃で敵の反撃を誘い他の機体の
 間接攻撃で支援します。

 他にも、アーガマ追撃のイベントの
 成否に関わる機体です。

・ザクⅢ

 MS23(要ハイザック)

 開発します。

 バウよりも開発LVが高いのですが性能は劣るため
 この機体自体は不要ですがザクⅢ改の開発に必要なので
 開発だけします。

 サンプルはザクⅢ改へ改造します。

・量産型キュベレイ

 MS24、MA24(要イベント)

 終盤に資金に余裕ができたら
 資源用に開発します。

 性能を発揮できるパイロットは
 他の機体に乗せてしまいます。

・リゲルグ

 MS23
 終盤に資金に余裕ができたら
 開発します。

 乗せるパイロットもいないのでサンプルだけで
 十分で生産は不要です。

 変形無しで移動力5は拠点制圧に便利です。

・カズアル(エル)

 MS25

 ジャブロー攻略~最後
 カズアル(エル)の両方開発します。

 サンプルだけで十分で生産は不要です。

 格闘に特化した指揮官機です。
 高耐久、盾持ち、変形無しで移動力が9あります。

 この防御力と移動力を活かして
 キュベレイ(専用機)、アイザックとスタックを組み
 補給ラインを引っ張りながら策敵や遊撃を行います。

・ザクⅢ改

 MS26(要ザクⅢ)

 ジャブロー攻略~最後
 倍額で開発します。

 サンプルの他に3部隊生産とザクⅢからの改造で
 合計5部隊揃えます。

 火力、耐久、運動、移動力の全てが高く
 盾持ちでスタックの前列を任せられる機体です。

 ネオジオン戦になると敵の機体の性能も上がり
 バウでは不安な場面でもザクⅢ改なら安心できます。

・クインマンサ

 MS26、MA24(要イベント)

 グラナダ攻略~最後

 倍額で開発します。

 サンプルの他に5部隊生産して合計6部隊揃えます。

 Iフィールド、高耐久、高火力で
 シャア騎乗のサザビー以外に敵はいません。

 敵が25部隊位までなら単騎で特別エリア制圧も
 問題ありません。

 それ以上多いと撃破する前に囲まれて
 補給ラインを塞がれる事が多いです。

 開発にはLVの他にも特別プランやイベントが
 絡んでいて条件を揃えるのが面倒な上に
 超高コストですがそれに見合う性能です。

 開発に必要なイベント、特別プラン

 強化人間研究の実施(5,000とアライメント-20)
 ↓
 サイコガンダムMKⅡ開発
 ↓
 グレミーにサイコMKⅡの増援(アライメント-10)
 ↓
 ニュータイプ研究の実施(5,000)
 ↓
 MS24、MA24でプルクローン1、2加入
 ↓
 MS26でプルクローン3、4、5加入と開発プラン提案

・ドーベンウルフ

 MS26 (要イベント)
 ネオジオン戦開始~最後

 開発します。

 サンプルの他に1部隊生産して合計2部隊揃えます。

 盾なしで射撃寄りなのでスタックの
 前列はザクⅢ改に任せます。

 開発条件はクインマンサと同じです。


2 量産機

・RドムⅡ、ザク改、ザクR2、量ゲル

 初期配置
 開始から生産可能

 初期配置だけで十分で生産は不要です。

 火力や耐久不足で戦場に出すのは厳しいです。
 改造も資源が勿体ないので数でごまかす防衛と
 資源要員です。

・ドラツェ

 初期配置
 開始から生産可能
 開始~最後

 初期配置だけで十分で生産は不要です。

 火力も耐久も低いので拠点制圧用員要として使用します。

・ゲルググM

 初期配置
 開始から生産可能
 開始~グラナダ侵攻

 初期配置だけで十分で生産は不要です。

 性能は初期配置の機体では使える方ですが
 ジムクェルには分が悪くバーザムになると
 倍の数で囲んで互角程度です。

 撹乱幕下で高ゲルやケンプとスタックさせて
 ビーム兵器の機体に直接攻撃です。

 実弾兵器はノエルジールや
 ズサブ、ガザCの支援に任せます。

 この機体も大事な資源要員です。
 削られないよう心がけます。

・ガッシャ

 初期配置
 開始から生産可能
 開始~グラナダ侵攻

 初期配置だけで十分で生産は不要です。

 実弾の間接攻撃機です。
 火力は控えめですが撹乱幕越しに
 攻撃可能なのは便利です。

 盾なし、低運動なので攻撃されると
 撃破か瀕死になるので位置取りには注意します。

・ガリバルディβ

 開始から生産可能
 開始~グラナダ攻略

 初期配置のギャンPから改造だけで十分で
 生産は不要です。

 旧機体にしては高火力ですが
 生産するほどでもありません。

 ガザC(ハマーン専)とビーム兵器スタックを組みます。

・ハイザック

 開始から開発可能
 開始~最後

 開発だけで十分で生産は不要です。

 アイザック、ザクⅢの開発に必要です。

 性能は盾ありのゲルググMです。
 良機体ですがこのシナリオでは
 同時期にさらに高性能の機体が生産できます。

・ハイザックC

 ハイザック開発後

 終盤に資金に余裕ができたら
 資源用に開発します。
 良機体ですがこのシナリオでは
 同用途に使えるガザが揃っています。

・ガザC

 初期配置
 開始から生産可能
 開始~最後

 初期配置だけで十分で生産は不要です。

 耐久、運動が高いとは言えす盾無しなので
 基本は支援機として使用します。

 ズサブの後列にスタックして生存率を上げながら
 支援機スタックの数を増やします。

・ガザD

 MS20、MA20
 グリプス2攻略~最後

 開発します。

 サンプルとガザCからの改造だけで十分で
 生産は不要です。

 サンプルと改造で合計6部隊揃えます。
 中盤以降のエゥーゴでは敵機体が弱くなるので
 ガザDに改造するのは5部隊だけです。

 耐久、運動が高いとは言えす盾無しなので
 基本は支援機として使用します。

 ズサブの後列に配置して生存率を上げながら
 支援機スタックの数を増やします。

・ズサブースター

 開始から開発可能
 サイド1攻略~最後

 倍額で開発します。

 最終的に21部隊位生産します。

 火力、耐久、運動、移動力の全てが高く
 宇宙、陸上、海上と何処でも戦える優秀な機体です。

 この機体を量産したい所ですが他にも資源と資金を
 使うので生産ペースはそれ程上げられません。

 このため、ガザ系とスタックを組んで
 支援機スタックの数を増やします。

・ガルスJ

 基礎18、MS19
 サイド4攻略~最後

 開発します。

 サンプルの他に2部隊生産して合計3部隊揃えます。

 高耐久、盾持ちの格闘特化の機体です。
 前列か指揮官機の後ろに配置して
 直接攻撃スタックの火力の底上げを図ります。

・シュツルムディアス

 MS23
 ネオジオン戦開始~最後

 開発します。

 12部隊位生産します。

 移動適正とが良いとは言えないので地上では使用しません。
 それを補うためにSFS状態になると
 2回の攻撃でガス欠になります。

 ネオジオン戦になると敵機体の耐久も増えて
 既存の機体だけでは撃ち漏らしも多くなるので
 射程3からの支援で攻撃に厚みを持たせます。

・ガザE

 MS22、MA22(要ガザD)

 開発します。

 この機体自体は不要ですがガゾウム開発に必要です。
 サンプルは破棄します。

 ガザDよりも耐久と火力は上がるものの移動が遅く
 使い難い機体です。

・ガゾウム

 MS24、MA24(要ガザE)
 ネオジオン戦開始~最後

 開発します。

 生産は不要ですがガザDから安価で改造可能で
 火力も高いのでズサブと組んで
 支援機スタックの数を増やします。

・量産型バウ

 MS25、MA25
 ネオジオン戦開始~最後

 開発します。

 6部隊位生産します。

 ネオジオン戦になるとガルスJでは火力が
 足りなくなるのでこの機体を生産します。

・カプール

 MS23
 ハワイ攻略~ジャブロー攻略
 
 開発します。

 サンプルの他に2部隊生産して合計3部隊揃えます。

 地上戦の後半は水辺の特別エリアが多いので
 水中用の機体があると便利です。

・アイザック

 ハイザック開発後に開発可能
 ルナ2攻略~最後

 開発します。

 サンプルの他にザクフリッパーからの改造で
 2部隊揃えます。

 索敵とミノ粉散布で味方部隊の損耗を抑えます。


3 MA

・ノイエジール

 初期配置
 開始~サイコガンダムMKⅡ配備

 初期配置の他に3部隊生産して合計4部隊揃えます。
 
 Iフィールド持ちで火力と耐久の高い機体で
 序盤の侵攻や防衛の中心になる機体です。

 キュベレイやバウが揃うまでは
 この機体の直接攻撃に間接攻撃の支援で
 他の量産機の損耗を抑えながら戦います。

 ただ、実弾兵器相手では分が悪く
 ジムクェル程度でも囲まれると
 あっさり撃墜される事もあります。

 また、グラナダの封じ込めにも使用します。
 ジムカスタム、Rディアスの実弾兵器が
 主な相手でそれなりに削られますが
 パイロット騎乗で拠点に籠れば負けません。

 サイコMKⅡを開発したら
 順次交代して破棄します。

・ビグザム

 開始から生産可能
 サイド4~グラナダ攻略

 3部隊生産します。

 ティターンズ戦も後半になると
 特別エリアに敵が溜まるので
 それらの数を減らすために必須です。

 ティターンズ滅亡後のエゥーゴ戦でも
 大量の量産機を削るのに重宝します。

 Iフィールド持ちの砲撃機です。
 砲撃の威力はバーザムやRディアス位までなら
 瀕死が撃破できます。
 ただ、指揮官機にはダメージが通らず
 当たらない~半壊程度まで落ちます。

 グラナダを封じ込めたら資源に換えます。

・ゾディアック

 MA26

 開発しません。

 クインマンサとザクⅢ改の数を揃えるので
 敵の数が多くても問題なく処理できます。


4 戦艦

・ムサイS

 初期配置
 開始から生産可能
 開始~グラナダ攻略

 初期配置だけで十分で生産は不要です。

 初期配置の6部隊のうち
 4部隊は侵攻用、2部隊は資源用です。

 低耐久なので間接攻撃だけでも
 瀕死や撃破されるので位置取りには
 注意します。

 侵攻用の4部隊はエンドラに改造して
 地上の単騎防衛に使用します。

・パプア

 初期配置
 開始から生産可能

 戦闘には出さず廃棄して資源にします。

・グワンザン、グワダン
 
 初期配置
 開始から生産可能

 初期配置だけで十分で生産は不要です。

 侵攻部隊の母艦に使用します。

 ティターンズやエゥーゴの機体なら
 壁やオトリとして使える場面もありますが
 ネオジオンでは撃破されやすいので
 位置取りには注意します。

 資源を節約するのでグワンザンをグワダンに
 改造するのはネオジオン戦が始まってからです。

・ドロス

 開始から生産可能
 サイド4~グラナダ攻略

 1部隊生産します。

 ビグザムを収納できる母艦で
 ビグザムの稼働率を上げるため必須です。

・ザンジバル

 開始から生産可能
 キリマンジャロ攻略~最後

 3部隊生産します。

 地上の侵攻部隊の母艦として使用します。
 エンドラは収納数が少なく移動が遅いので
 こちらを使用します。

・エンドラ

 基礎19
 キリマンジャロ攻略~最後

 サンプルの他にエンドラから4部隊改造して
 合計5部隊揃えます。

 耐久はそれなりにあるものの
 格納数が少なく移動力も低いため
 母艦としての性能はイマイチです。 

 エゥーゴ戦では地上の単騎防衛
 ネオジオン戦では侵攻部隊の母艦に使用します。


5 核兵器

 アライメントが下がるので使用しません。


6 その他

・ガトル

 開始から生産可能
 開始~最後

 9部隊位生産します。

 ティターンズ~エゥーゴ戦では
 ノイエジール、バウ、キュベレイが
 壁の役目を果たすのでそれらの数が揃わない最序盤と
 ノイエが防衛に回り戦闘に参加出来ない
 グリプス2戦で使用する位です。

 ネオジオン戦では
 サイコMKⅡ、クインマンサが壁の役割を果たすので
 侵攻部隊に3部隊もあれば十分です。

・ジッコ

 初期配置
 開始から生産可能。
 開始~サイド2、6攻略

 初期配置だけで十分で生産は不要です。

 ゲルググMが直接攻撃の主力の
 序盤~中盤まで使用します。
 それ以降はビーム兵器が主力になるので
 資源にします。

・マゼラアタック(トップ)

 開始から生産可能
 ハワイ~ジャブロー攻略

 ハワイ攻略までは敵の数も少ないので
 それまでは生産しません。

 壁として使用の他に
 SFS状態で接近してくる敵に
 この機体の直接攻撃で反撃を誘い
 ズサブやガザの間接攻撃の命中率を上げます。

・ルッグン

 開始から生産可能
 
 アイザックがあるので不要です。


7 開発LV一覧(略)

 ハイザック 開始から開発可能
 ズサブ 開始から開発可能
 ガルスJ MS19
 キュベレイ MS20MA19
 バウ MS21MA21(ゲルググJ開発で-1)
 ハンマハンマ MS20MA20
 ガザD MS20MA20
 カプール MS22MA22
 ガザE MS22MA22(要ガザD)
 Sディアス MS23
 リゲルグ MS23
 ザクⅢ MS23(要ハイザック)
 量キュベ MS24MA24 (要イベント)
 ガゾウム MS24MA24 (要ガザE)
 量バウ MS25MA25
 クインマンサ MS26 (要イベント)
 ドーベンウルフ MS26 (要イベント)

0 件のコメント:

コメントを投稿