ジャブローを制圧するとティターンズの部隊が
周辺エリアに集結しジャブローへ侵入してきます。
これを防ぐため制圧の次ターンに周辺エリアへ
侵攻しジャブローの防衛ラインを構築します。
防衛ラインの構築後は陸路で
キャリフォルニアとニューヤークを目指します。
北米の制圧までは多対多の戦闘が続きますが
ティターンズの機体はマラサイ、ジムⅡ、ガンダムMKⅡと
半分は旧式なので数が多くてもそれ程脅威でもありません。
戦艦(ガルダ)をオトリ兼壁にしながら
指揮官機やパワジムが前列のスタックの直接攻撃と半分は旧式なので数が多くてもそれ程脅威でもありません。
戦艦(ガルダ)をオトリ兼壁にしながら
ジムキャⅡの援護射撃でなるべく補充を出さないよう
戦闘します。
1 イベント
2 特別プラン
3 開発
4 機体の破棄
5 生産、改造
6 パイロットの加入、復帰
7 南米2攻略
8 南米1攻略
9 大西洋2攻略
10 メキシコ攻略
11 キャリフォルニア攻略
12 カナダ1、アメリカ、カナダ2攻略
13 ニューヤーク攻略
14 部隊編成
1 イベント
イベントは2件発生します。
・アーガマにZガンダムを配備
アーガマにZガンダムを配備するかの選択です。
(ジャブロー攻略時のアーガマ隊NOから9ターン後?)
YESを選んでアーガマ隊イベントを継続します。
・アーガマ隊に補給
上記イベントの3ターン後に発生します。
アーガマ隊に補給をするかの選択です。
YESを選んでアーガマ隊イベントを継続します。
他、ロベルトが復帰します。
2 特別プラン
・特別エリア攻略作戦
・アーガマにZガンダムを配備
アーガマにZガンダムを配備するかの選択です。
(ジャブロー攻略時のアーガマ隊NOから9ターン後?)
YESを選んでアーガマ隊イベントを継続します。
・アーガマ隊に補給
上記イベントの3ターン後に発生します。
アーガマ隊に補給をするかの選択です。
YESを選んでアーガマ隊イベントを継続します。
他、ロベルトが復帰します。
2 特別プラン
・特別エリア攻略作戦
北米攻略作戦(5,000)を実施します。
・資源売却
キャリフォルニア攻略の前に資金が無くなります。
宇宙のジムコマ、ジムスナを破棄して資源を作ります。
3 開発
32ターン目まで毎ターン必ず
MSは中振り、基礎とMAは中振と小振りを交互に
開発LVを上げます。
例
奇数ターンに基礎小、MS中、MA中
例
奇数ターンに基礎小、MS中、MA中
偶数ターンに基礎中、MS中、MA小
33ターン目(MSが22に到達)からは
33ターン目(MSが22に到達)からは
基礎とMAは中振り、MSは小振りに変更します。
ZZガンダムは基礎24、MS25、MA25
ZZガンダムは基礎24、MS25、MA25
Sガンダムは基礎25、MS26、MA26で
MSだけ先行させても開発プランは
提案されないので開発LV差を是正します。
以下の機体を開発します。
・ディジェ
提案されないので開発LV差を是正します。
以下の機体を開発します。
・ディジェ
開発します。
サンプルだけで十分で生産は不要です。
サンプルはブレックス隊に合流します。
・Zガンダム
倍額で開発します。
開始から毎ターン切らさずに
MSは中振り、MAは中振りと小振りを交互にLVを
上げていれば28ターン目に提案されます。
とりあえずはサンプルだけで十分です。
サンプルはブレックス隊に合流します。
・陸百式改
倍額で開発します。
開始から毎ターン中振りでLVを上げていれば
34ターン目に提案されます。
生産は不要でサンプルと百式改からの改造で
3機揃えます。
3機揃えます。
・ガンダムMKⅢ
グラナダ防衛に使用するFAガンダムMKⅢの
開発まで含めると10ターン掛かるので
ニューヤークに侵攻したら開発します。
サンプルだけで十分で生産は不要です。
サンプルはグラナダ防衛に使用します。
4 機体の破棄
資源売却用に宇宙のジムコマやジムスナを破棄します。
5 生産、改造
開発で資金を使うので毎ターン1機です。
ガルダの数が揃ったらメタスとネモを生産します。
こちも毎ターン1部隊で徐々に数を揃えます。
資源売却で資金に余裕が出来ても
資源売却で資金に余裕が出来ても
特別エリア攻略作戦の実施、機体開発
グラナダ防衛用の機体の準備に資金が必要になるので生産は急ぎません。
・ガルダ
ジャブロー制圧後に3機します。
サンプルと合わせて4機揃えます。
2機はブレックス隊に合流
2機は単騎防衛で使用します。
(カナダ1、大西洋1)
・メタス
ジャブローで2部隊生産します。
サンプルと合わせて3部隊揃えます。
全てブレックス隊に合流です。
・ネモ
ジャブローで4部隊生産します。
サンプルと合わせて5部隊揃えます。
全てブレックス隊に合流です。
・トリアーエズ
ハワイ攻略までに3部隊用意します。
6 パイロットの復帰、加入
全てブレックス隊に合流です。
・トリアーエズ
ハワイ攻略までに3部隊用意します。
6 パイロットの復帰、加入
イベントのアーガマ隊に補給の同ターンに
ロベルトが復帰します。
7 南米2攻略
ジャブロー制圧の次ターンにブレックス隊で侵攻します。
全機ではなくアーガマ(ヘンケン)は南米1
アルビオン(マニティ)は大西洋2へ侵攻します。
敵は20~30部隊。
旧式も多く数部隊撃破すると
撤退を始めるので問題なく制圧できます。
制圧後は南米1へ侵攻します。
防衛はブレックスを解任し
無人のグレイファントム単騎です。
このエリアと大西洋2でジャブローの
防衛ラインを構築します。
8 南米1攻略
ジャブロー制圧の次ターンに
アーガマ(ヘンケン)単騎で侵攻します。
目的は戦闘ロックで南米2に侵攻している
ブレックス隊の到着までの時間稼ぎです。
敵は数部隊。
ジャブロー側の拠点に籠り南米2制圧後の
ブレックス隊の到着を待ちます。
制圧後はメキシコへ侵攻します。
9 大西洋2攻略
ジャブロー制圧の次ターンに
アルビオン(マニティ)単騎で侵攻します。
目的はキリマンジャロ攻略までの間
戦闘ロックでジャブローへの侵入を防ぎ
このエリアと南米2でジャブローの防衛ラインを
構築します。
敵は20部隊程度で次ターンに南米2から撤退する
機体も出現します。
地上戦用、潜水艦、航空機が殆どで
こちらに攻撃可能な機体は数部隊ですが
囲まれて補給ラインが分断される事もあるので
ジャブロー側の拠点に籠り敵機体の数を減らします。
無人でも耐えられそうであれば
トリアーエズ1機をジャブローから送り
マニティを乗せ換えてこのエリアから
脱出させます。
10 メキシコ攻略
南米1からブレックス隊で侵攻します。
サンプルの百式改や生産したガルダも合流します。
敵は30~40部隊程度。
数は多いものの半分は旧式です。
・1ターン目
中央右下の拠点に陣取ると
飛行状態のマラサイ、ジムⅡや陸戦型ジムが
先行してくるので戦艦をオトリ兼壁にしながら
各個撃破します。
・2ターン目
中央右下の拠点で敵部隊の半分程度を撃破すると
撤退を始めるのでなるべく逃がさないようラインを
上げ気味にします。
・3ターン目
逃げ遅れた敵を撃破か全拠点制圧で
エリアを制圧します。
次ターンにキャリフォルニアに侵攻するので
補給は済ませておきます。
・制圧後
ブレックス隊の全機でキャリフォルニアへ侵攻します。
防衛は旧機体の数でごまかす防衛です。
11 キャルフォルニア攻略
メキシコからブレックス隊で侵攻します。
生産したガルダ、メタス、ネモも合流します。
敵は20~30部隊。
数は多いものの半分は旧式です。
・1ターン目
メキシコ側の拠点に陣取ると
飛行状態のマラサイ、ジムⅡや陸戦型ジムが
先行してくるので戦艦をオトリ兼壁にしながら
各個撃破します。
先行してきた敵機体を撃破する頃には
中央に籠り始めるのでラインを上げます。
ジムⅡとガルダ1機でアメリカ側の拠点を制圧して
次ターンの全拠点制圧も視野に入れます。
・2ターン目
ジムⅡとガルダ1機でアメリカ側の拠点を制圧して
次ターンの全拠点制圧も視野に入れます。
・2ターン目
中央に籠る敵の撃破に向かいます。
アメリカから援軍が来る事も多いです。
全拠点制圧でエリア制圧を狙う場合は
右上はジムⅡ、カナダ側はメタスで制圧します。
アメリカ側の拠点はガルダが籠れば耐えられます。
・制圧後
部隊を分けて周辺エリアを制圧しても
ハワイ攻略用に陸百式改の開発を待つ事になるので
急がずにブレックス隊全機でカナダ1へ侵攻します。
防衛はガルダ単騎です。
12 カナダ1、アメリカ、カナダ2攻略
キャリフォルニアからブレックス隊で
カナダ1→アメリカ→カナダ2に侵攻します。
敵は数部隊。
敵は戦力差から即撤退します。
カナダ2の制圧後はニューヤークへ侵攻します。
カナダ1の防衛はガルダ単騎
アメリカはメキシコに配置していた
旧式で数でごまかす防衛です。
13 ニューヤーク攻略
カナダ2からブレックス隊で侵攻します。
生産したネモ、メタスも合流します。
敵は25~35部隊。
数は多いものの半分は旧式です。
・1ターン目
カナダ2側の拠点に陣取り
先行してくる飛行状態のマラサイ、ジムⅡを
戦艦をオトリ兼壁にしながら各個撃破します。
先行してきた機体を撃破する頃には
中央に籠り始めるのでラインを上げます。
・2ターン目
中央に籠る敵の撃破に向かいます。
大西洋からの援軍が来ることは少ないです。
・制圧後
ブレックス隊とヘンケン隊の
二手に分かれて攻略します。
14 部隊編成
ニューヤーク制圧後にブレックス隊から
ヘンケン隊を分割します。
ブレックス隊は特別エリアの攻略で
キャリフォルニアからハワイ、トリントンに
侵攻します。
ヘンケン隊は遊軍で大西洋1から北回りに
ロシア1に侵攻します。
・ブレックス隊
アーガマ 1機 (ブレックス)
ガルダ 1機 (マニティ)
百式改 1機 (ユウ)
ディジェ 1機 (フィリップ)
メタス 2部隊 (サマナ)
Rディアス 1部隊
ネモ 4部隊
パワジム 10部隊
ジムキャⅡ 9部隊
ジムカス 3部隊
ジムⅡ 1部隊
トリアーエズ 1スタック程度
ハワイ侵攻前に百式改を陸百式に改造と
ガルダ、Zガンダム、トリアーエズと合流。
・ヘンケン隊
ガルダ 1機 (ヘンケン)
百式改 1機 (ロベルト)
ネモ 1部隊
メタス 1部隊
百式改を陸百式改に改造後
大西洋1に侵攻。
・2ターン目
中央に籠る敵の撃破に向かいます。
大西洋からの援軍が来ることは少ないです。
・制圧後
ブレックス隊とヘンケン隊の
二手に分かれて攻略します。
14 部隊編成
ニューヤーク制圧後にブレックス隊から
ヘンケン隊を分割します。
ブレックス隊は特別エリアの攻略で
キャリフォルニアからハワイ、トリントンに
侵攻します。
ヘンケン隊は遊軍で大西洋1から北回りに
ロシア1に侵攻します。
・ブレックス隊
アーガマ 1機 (ブレックス)
ガルダ 1機 (マニティ)
百式改 1機 (ユウ)
ディジェ 1機 (フィリップ)
メタス 2部隊 (サマナ)
Rディアス 1部隊
ネモ 4部隊
パワジム 10部隊
ジムキャⅡ 9部隊
ジムカス 3部隊
ジムⅡ 1部隊
トリアーエズ 1スタック程度
ハワイ侵攻前に百式改を陸百式に改造と
ガルダ、Zガンダム、トリアーエズと合流。
・ヘンケン隊
ガルダ 1機 (ヘンケン)
百式改 1機 (ロベルト)
ネモ 1部隊
メタス 1部隊
百式改を陸百式改に改造後
大西洋1に侵攻。
0 件のコメント:
コメントを投稿