Pアメリカ、Pジャブローの侵攻の辺りから
ティターンズは増産を始め守りが堅くなり
ギャプランやマラサイも出現します。
宇宙2まで制圧してルナ2とグリプス2を
封じ込めたらジャブローに降下します。
ジャブローは2回に分けで降下します。
先行の部隊で核の空撃ちと
次ターンに本隊の降下と制圧です。
ジャブロー制圧後の次ターンには
周辺エリア全てに侵攻して戦闘ロックに持ちこみ
ジャブローの防衛に入ります。
1 イベント
2 特別プラン
3 アーガマイベントとジャブロー降下作戦
4 開発
5 機体の破棄
6 生産、改造
7 パイロットの加入
8 地球上空攻略
9 宇宙2攻略
10 ジャブロー降下の準備
11 ジャブロー降下部隊の編成
12 ジャブロー攻略
13 Pアメリカ、宇宙2の防衛
14 機体の移動
1 イベント
イベントは4件発生します。
・人質とガンダムMKⅡの交換
YESを選んでアライメントを上げます。(15ターン目)
・アーガマ独立戦隊の認可
YESを選んでアーガマイベントを継続します。
・クワトロに百式送り
同ターンに発生します。
YESを選んでアーガマイベントを継続します。
・アーガマ隊のジャブロー参戦
アーガマ独立戦隊とクワトロに百式送りの
次ターン以降にジャブロー降下作戦を
実施すると発生します。
実施すると発生します。
NOを選んでロベルトを生存させます。
アーガマ独立戦隊とクワトロに百式送りの
同ターンにジャブロー降下作戦を実施すると
この選択は発生しません。
2 特別プラン
アーガマ独立戦隊とクワトロに百式送りの
同ターンにジャブロー降下作戦を実施すると
この選択は発生しません。
2 特別プラン
・ジャブロー攻略作戦
サイド1制圧の2ターン後に提案されます。
アーガマイベントが終了してしまうので
アーガマ独立部隊の認可を待って実施します。
・特別エリア攻略作戦
サイド1(3,000)、サイド4(3,000)を実施します。
・資源売却
15ターン目前後に実施します。
レートが最高まで戻ります。
足りない資源はサラミス改や
ジムコマを破棄します。
3 アーガマイベントとジャブロー降下作戦
アーガマイベントを継続させるため
ジャブロー降下作戦は提案後即実施ではなく
イベントの進行に合わせます。
(WIKIのa→b→dのルート)
http://www14.atwiki.jp/imperatorgirenv/pages/81.html
例
11ターン目 サイド1制圧
12ターン目 新型ガンダム奪取計画実施
13ターン目 ジャブロー降下作戦提案
15ターン目 人質交換(YES)
20ターン目 アーガマ独立戦隊の認可(YES)(a)
クワトロに百式配備(YES)(b)
21ターン目 ヘンケン復帰
ジャブロー降下作戦実施
アーガマ隊参加(NO)(d)
4 開発
毎ターン必ず
MSは中振り、基礎とMAは中振と小振りを交互に
開発LVを上げます。
例
例
奇数ターンに基礎小、MS中、MA中
偶数ターンに基礎中、MS中、MA小
ジャブロー制圧後からガルダ
アーガマ隊イベントの進行にZガンダム
アーガマ隊イベントの進行にZガンダム
ハワイ攻略に陸百式改を使用するので
基礎とMAも上げながらMSを先行させます。
以下の機体を開発します。
以下の機体を開発します。
・百式改
開発します。
サンプルだけで生産は不要です。
サンプルは地上に降ろします。
・ガルダ
開発します。
サンプルは地上に降ろします。
ジャブロー制圧後に地上で生産します。
・ガンダムMKⅡ
開発します。
サンプルだけで十分で生産は不要です。
宇宙の防衛に使用します。
・ネモ
開発します。
サンプルは地上に降ろして
ジャブロー制圧後に生産を始めます。
5 機体の破棄
・ネモ
開発します。
サンプルは地上に降ろして
ジャブロー制圧後に生産を始めます。
5 機体の破棄
資源売却用にサラミス改やジムコマを破棄します。
6 生産、改造
ガルダの量産を生産が控えているので
ジャブロー先行用の機体のみ生産します。
・トリアーエズ
数が減減ったら随時生産します。
壁と単騎防衛に使用します。
・ジャブロー先行用
地球上空を制圧したらサイド2で生産します。
HLV 2機
ディッシュ 2部隊
トリアーエズ 2部隊
コアブースター 2機
7 パイロットの加入
ユウ、フィリップ、サマナが加入します。
(17ターン目)
FAアレックスの指揮官機に騎乗させます。
8 地球上空攻略
トリアーエズ 2部隊
コアブースター 2機
7 パイロットの加入
ユウ、フィリップ、サマナが加入します。
(17ターン目)
FAアレックスの指揮官機に騎乗させます。
8 地球上空攻略
ヘンケン(マニティ)隊とサイド4制圧後の
ブレックス隊で侵攻します。
ヘンケン隊は新型ガンダム奪取作戦でヘンケンが
不在になるのでマニティが変わって指揮を取ります。
17ターン目にユウ、フィリップ、サマナが
加入するのでFAアレックス等に騎乗させます。
Pアメリカ、Pジャブローは敵の数が10~15部隊程度まで増え
ギャプラン(ヤザン隊)、TR1(シロッコ)等が出現します。
侵攻部隊全機で侵攻すると戦力差から
即撤退して特別エリアへ引き籠ってしまい
終盤のルナ2、グリプス2攻略が面倒になります。
これを防ぐため20部隊程度の機体で侵攻して
敵の撤退を遅らせながらPアメリカとPジャブローを
制圧します。
シロッコ騎乗のTR1は強機体です。
単騎ならともかくスタックしているなら
経験値は勿体ないですが強気に出ないで
トリアーエズの直接攻撃のオトリと
間接攻撃の支援で撃破します。
ギャプランは変形状態で攻撃の届く位置に
戦艦を配置するとそれに釣られる事が多いので
変形状態の時に撃破するのが安全です。
制圧したエリア(Pアメリカ除く)の防衛は
トリアーエズ単騎と隣接エリアからの援軍で対処します。
Pアメリカはアルビオン単騎でルナ2を封じ込めます。
9 宇宙2攻略
Pジャブローからブレックス隊で侵攻します。
こちらの数が多いと戦力差からすぐに
撤退するので20部隊程度で侵攻します。
敵は15部隊程度。
ギャプラン(ヤザン隊)、TR1(シロッコ)等が出現します。
エース騎乗の指揮官機に
注意すれば問題なく制圧できます。
制圧後はイベントの進行に合わせて
ジャブローに降下します。
防衛はサイド6のアルビオンを移動させて
単騎防衛です。
10 ジャブロー降下の準備
地球上空の全エリアを制圧する頃に
ジャブロー降下の準備を始めます。
・ジャブロー降下作戦のタイミング
継続させるためイベントの進行に合わせます。
(WIKIのa→b→dのルート)
http://www14.atwiki.jp/imperatorgirenv/pages/81.html
例
18ターン目 地球上空の全エリア制圧
Pインドに機体を集結
19ターン目 ジャブロー先行部隊生産
20ターン目 アーガマ独立戦隊の認可(YES)(a)
クワトロに百式配備(YES)(b)
先行部隊と本隊20機程度を
Pジャブローへ移動
21ターン目 ヘンケン復帰
ジャブロー降下作戦実施
アーガマ隊参加(NO)(d)
先行部隊降下(核空撃ち)
本隊残りもPジャブローへ移動
22ターン目 本隊降下とジャブロー制圧。
・生産
先行部隊を生産します。
目的は核の空撃ち、策敵、戦闘中の維持です。
HLV 2機
トリアーエズ 2部隊
コアブースター 2機
ディッシュ 2部隊
・降下前の機体の配置
ティターンズもジャブローに機体を集めます。
ジャブロー降下の5フェイズ目に
核で両軍の機体の50%が消失する事を
利用して敵部隊の撃破を図りますが
集め過ぎても先行部隊が5フェイズ目まで
逃げ切れません。
このため、ジャブローに20~25部隊程度集まるように
Pジャブローには先行部隊と本隊の一部
(20部隊程度)だけを配置します。
本隊の残りとその他の機体は
Pインドに配置してインドに敵機体を
引きつけます。
11 ジャブロー降下部隊の編成
ジャブロー降下用に以下の部隊を編成します。
・先行部隊
HLV 2機
コアブースター 2機
ディッシュ 2部隊
トリアーエズ 2部隊
・本隊
アーガマ 1機 (ヘンケン)
アルビオン 1機 (マニティ)
グレイファントム 1機 (ブレックス)
百式 1機 (ユウ)
メタス 1部隊 (フィリップ)
Rディアス 1部隊 (サマナ)
パワードジム 10部隊
ジムカスタム 3部隊
ジムキャノンⅡ 9部隊
ジムⅡ 1部隊
12 ジャブロー攻略
先行部隊が核の空撃ち、策敵、戦闘中を維持して
次ターンに本隊の降下と制圧です。
敵は20~25部隊。
旧機体の他、マラサイ、アッシマーが
少数配置されています。
・1ターン目
ディッシュは中央拠点に向かい策敵
トリアーエズ1機は左上隅へ移動
その他の部隊はバラバラに移動し
左上隅の部隊に接近させないようにします。
5フェイズ目まで逃げ切ると
核で両軍の50%が消滅します。
左上に残した1部隊で戦闘中を維持して
次ターンに降下する本隊を待ちます。
・2ターン目
本隊が降下して残った敵機体を撃破します。
敵は10部隊程度しか残っておらず
問題なく制圧できます。
次ターンに南米2へ侵攻するので
補給を済ませた後に制圧です。
・制圧後
本隊は南米2に侵攻します。
同時に南米1、大西洋2にも戦艦単騎で侵攻して
戦闘ロックでジャブローを防衛します。
13 Pアメリカ、宇宙2の防衛
これから先、ルナ2攻略までの長い間
これらのエリアは防衛のみになります。
パイロット騎乗の機体に侵入されて
防衛出来ない場合のみ援軍を送ります。
中央に籠らずに侵入されたエリア側の
拠点に移動し補給をさせ難くすると
より安定します。
また、オートは安定しているように見えても
こちらの機体は攻撃し続けるので
削られた敵機体は攻撃より拠点制圧を優先したり
撃破でパイロット騎乗の機体の援軍が出現する事も
あるのでお勧めできません。
・援軍
マゼランK 1機
FAアレックス 1機 (ジャック、アダム)
パワジム 1部隊
ジムカスタム 1部隊
を2セット
念のためガンダムMKⅡ 1機 (サンプル)
・侵入してくる機体
侵入してくる機体は様々です。
無人なら問題はありませんが
パイロット騎乗に侵入される事も多いです。
ギャプランは間接攻撃のみで燃費も悪く
すぐに補給に戻ったりガス欠になるので
シロッコ騎乗でも拠点に籠りミノ粉を
散布していれば耐えられます。
マラサイやガンダムMKⅡに
中堅のパイロットが騎乗していると
補給に戻る前に撃破されやすいので
援軍が必要な場合があります。
ハイザックなら瀕死まで追い込まれますが
なんとか耐えられます。
・宇宙2
アルビオン 1機
パイロット騎乗の機体の侵入が多く
一番安定しないエリアです。
ルナ2からの侵入なら
ルナ2側の拠点に籠り補給を阻害します。
グリプス2からの侵入なら
右上に移動してグリプス2側の拠点を
制圧しないように誘導します。
その後中央に戻り攻撃させ続ければ
ガス欠で動かなくなり安定します。
・Pアメリカ
アルビオン 1機
ルナ2からの侵入なら
右上の拠点に移動してルナ2側の拠点を
制圧しないように誘導します。
そのまま右上の拠点で攻撃させ続ければ
ガス欠で動かなくなり安定します。
アメリカからの打ち上げなら
中央に籠ったままで安定します。
14 旧機体の移動
ジャブロー制圧後にPインドに配置している
ジム改等の旧機体12部隊を地上に降ろして
地上の数でごまかす防衛に使用します。
0 件のコメント:
コメントを投稿