2017年8月13日日曜日

ジオン公国編 ⑦ 第1部 4~8ターン ニューヤーク攻略

第1部 4~8ターン ニューヤーク攻略

アメリカ方面のドズル隊はニューヤークに侵攻します。

オデッサ方面はヨーロッパ3、ロシア3、アラビアで
戦闘ロックに持ち込み防衛ラインを構築します。

アフリカ方面のギレン隊はPアフリカに待機させていた
部隊も降下させてキリマンジャロ以外のアフリカを
制圧します。

また、ニューヤークの制圧が早く終わっても
キリマンジャロ侵攻は9ターン目まで遅らせます。

宇宙はソロモン防衛やルナ2攻略が始まる
35ターン目頃まで防衛のみです。

戦闘については
シャア、ドズル専用やザクS型が前列のスタックで
ザクJ型を削られないようにすれば
潜水艦の処理以外は問題ありません。


1 戦歴
2 イベント
3 特別プラン
4 開発
5 生産、改造
6 ニューヤーク攻略
7 ヨーロッパ3攻略
8 Pアフリカの部隊編成 
9 アフリカ1攻略
10 アフリカ2攻略
11 アフリカ3攻略


1 戦歴

4ターン目 キャリフォルニア制圧。
      ヨーロッパ2制圧。 
      アフリカ1侵攻。

5ターン目 開発LV2到達
      ユーコン開発(倍)。
      ヨーロッパ1制圧。
      ヨーロッパ3侵攻。 
      アフリカ1降下と制圧。

6ターン目 マゼラアタック開発(倍)。
      ザクキャノン、デザートザク
      ザクマリンタイプ開発。
      ニューヤーク侵攻(潜水艦0)。 
      アフリカ2侵攻と制圧。    

7ターン目 潜水艦隊設立提案(YES)。
      ニューヤーク制圧。      
      アフリカ3侵攻。
      
8ターン目 マゼラトップ砲開発。
      ハワイ攻略作戦提案。
      第3次地上降下作戦提案。
      アフリカ3制圧。


2 イベント

・潜水艦隊設立

ユーコン開発完了のターンに提案されます。
YESを選んでハワイ攻略作戦を提案させます。


3 特別プラン

特にありません。


4 開発

地上攻略に必要な機体も多く
ドム開発をラル隊の補給要請に間に合わせるため
LV4到達までは毎ターン必ず大振りで
基礎、MS、MAのLVを上げます。

プロトタイプグフの開発は不要です。
この機体が無くても先行量産型グフは開発可能で
ドムもラル隊の支援要請に間に合います。

また、資金に余裕があるように見えても
特別作戦や改造ですぐに資金不足に陥るため
下記の機体のみ開発します。

・ユーコン

キャリフォルニア制圧の次ターンに提案されるので
倍額で開発します。

サンプルは破棄します。

・マゼラアタック

倍額で開発します。

分離補充でマゼラトップの数を増やします。

サンプルはPアフリカから降下して
ギレン隊と合流します。
移動中に分離と補充で数を増やします

・ザクキャノン

開発します。

侵攻部隊に3部隊づつ揃えますが
ユーコン、マゼラアタックの生産と
資源売却を優先するため改造や生産は
後回しです。

サンプルはPアフリカから降下させて
ギレン隊に合流です。

・デザートザク

開発します。

ユーコン、マゼラアタックの生産と
資源売却を優先するため改造や生産は
後回しです。

サンプルはPアフリカから降下させて
ギレン隊に合流です。

・ザクマリンタイプ

開発します。

全ての水中用MSの元になる機体なので
開発だけします。

サンプルはアフリカから降下させて
ギレン隊と合流です。

・マゼラトップ砲

開発します。

ザクJ型(ドダイ付き)を少数マゼラトップ砲装備に
改造すると戦略の幅が広がるので便利です。


5 生産、改造

資源売却を控えているので
キリマンジャロ用のPアフリカの機体の改造と
ハワイ用のユーコンとマゼラアタックの
生産のみに抑えます。

・Pアフリカで待機している機体の改造

アフリカ1に降下するターンにザクC型や
サンプルを下記の機体に改造します。

ザクS型(シャア専用)3機
ザクS型 3機
ザクJ型(ドダイ付き)3部隊

・ユーコン

キャリフォルニアで3機生産します。

・マゼラアタック

キャリフォルニアで5部隊生産します。

分離と補充でマゼラトップの数を増やしておきます。


6 ニューヤーク攻略

カナダ2からドズル隊と
アメリカから旧ザク1部隊が侵攻します。
中央まで補給ラインが繋がっているので
アメリカから侵攻するより楽です。

2ターン制圧が目標ですが
潜水艦の数が多いと制圧まで時間が掛かります。

敵は15~20部隊位。

地上の敵は問題ありませんが潜水艦の数が多いと
ザクJ(ドダイ付き)が9部隊いても撃破は手間取ります。

ザクJ(ドダイ付き)は火力もなく燃費が良いとはいえず
潜水艦もミノ粉を撒いて防衛するので
中途半端に仕掛けてもダメージは通らずガス欠になり
その間に拠点まで逃げられて補給されてしまいます。

このため補給を済ませた6部隊で囲めるよう
準備してから攻撃します。

・制圧後

パイロット騎乗のザクS型をキャリフォルニアから
移動させて単騎防衛です。
本隊はキャリフォルニアからハワイに侵攻します。


7 ヨーロッパ3攻略

ヨーロッパ1か2から侵攻します。
ベルファスト攻略まで戦闘ロックを維持して
オデッサ方面の防衛ラインを構築します。

敵は5~10部隊位

ヨーロッパ側の拠点に陣取り接近してきた
敵のみ撃破しながら戦闘ロックを維持します。

ただ、大西洋からの援軍が来る事も多いので
攻撃してくる敵の撃破が終わったら
ザクS型1機以外はヨーロッパ2へ
撤退させてこちらの戦力を下げ
余計な援軍を呼びこまないようにします。

量産型ガンタンクが援軍できたら
ザクS型単騎では持ちませんので
待機させてある機体を援軍に送り凌ぎます。


8 Pアフリカの部隊編成

Pアフリカには下記の機体を移動させています。

Pアフリカの初期配置
ザクC型3部隊

Pオーストラリアの初期配置
(Pジャブロー制圧後にこちらに移動)
ザクC型3部隊

グラナダの初期配置
旧ザク3部隊

サンプル
ザクF型、S型、J型

降下前に旧ザク以外の改造とパイロットの配置を済ませます。

ザクS型(シャア専)3機(三連星) 
ザクS型 3機(アス、デル、トップ 降下後は防衛) 
ザクJ型(ドダイ付き)3部隊(シーマ、ビッター、ロンメル)


9 アフリカ1攻略

アラビアを1ターン制圧していたら
4ターン目にアラビアからギレン隊が先行し
5ターン目にPアフリカからも降下します。

アラビアが2ターン制圧なら
5ターン目にアラビアとPアフリカから
侵攻(降下)します。

敵は15~20部隊位。

PアフリカにMSを待機させていると
このエリアに潜水艦が集まり
5~6機配置されている事もあります。

数部隊撃破すると潜水艦以外は撤退を始めます。
大量の潜水艦の撃破は面倒なので全拠点制圧で
終わらせます。

・制圧後

旧ザク全部隊を防衛に残して
アフリカ2や3に侵攻しながら
9ターン目にキリマンジャロへ侵攻します。


10 アフリカ2攻略

アフリカ1からギレン隊で侵攻します。

敵は2~3部隊位。

特に問題なく制圧できます。
潜水艦が配置されていたらザクS型1機(デル)を残して
戦闘ロックにします。

・制圧後

ザクS型1機(デル)を防衛に残して
本隊はアフリカ3に侵攻かアフリカ1に戻り
9ターン目にキリマンジャロに侵攻します。


11 アフリカ3攻略

アフリカ1かアフリカ2から侵攻します。

敵は10~15部隊位。

特に問題なく制圧できますが
潜水艦が配置されていたら
全拠点制圧で終わらせます。

・制圧後

パイロット騎乗のザクS型1機(トップ)を防衛に残して
9ターン目にキリマンジャロに侵攻します

0 件のコメント:

コメントを投稿