数多くの開発プランが提案されます。
それらを全て開発してしまうと資金不足に陥るので
使い勝手の良い機体のみ開発や生産します。
開発LVをしっかり毎ターン上げていれば
第1部中にバウ、ズサブ、ガルスJの生産が
間に合うので第2部以降がとても楽になります。
MAや戦艦等はその2に記述します。
1 指揮官機
2 量産機
3 ドムの開発LV軽減機体
4 バウの開発LV軽減機体
5 開発を見送る機体
6 開発LV一覧(略)
1 指揮官機
・旧ザク(専用機)
初期配置
開始~ベルファスト攻略
初期配置だけで十分で改造は不要です。
索敵可能で補充の必要のない旧ザク程度の性能です。
拠点上でも61式3部隊に勝てません。
・ザクC、F型(専用機)
初期配置
開始~ルナ2攻略
初期配置だけで十分で改造は不要です。
ザクCやF型を少し強化した程度の性能です。
・ザクS型
MS1(要ザクF型)
開始~地上制圧
倍額で開発します。
ターン数と資金節約のため生産せず
ザクC型→ザクF型→S型の改造で数を揃えます。
(生産よりザクCから改造の方が資金は安いです。)
序盤の地上戦に必須です。
ザクJ型では61式が相手でも削られる事が多いので
パイロットを騎乗させてスタックの前列に配置して
J型の損耗を防ぎます。
ただ、序盤でも無双出来る程の性能ではなく
パイロット騎乗で拠点に籠れば61式3部隊と
同等の性能です。
他にもファットアンクル生産までの単騎防衛や
第2部以降時にハイザックCへ改造と
自動補充で資金と資源を節約します。
・ザクS型(シャア専用)
初期配置
開始~地上制圧
ターン数短縮のため生産せず
S型→シャア専用の改造で合計5機揃えます。
この開発LVにしては運動が突出していて
攻撃力も高く地形適正にも優れ
砂漠や寒冷地以外の移動4はとても便利です。
ただ、作り過ぎても改造先がないので
5機もあれば十分です。
序盤はエースパイロットを騎乗させて
前列にスタックして他の量産機を守ります。
中盤以降の陸戦型ガンダムやジムコマンドが
相手になると耐久の低さで撃破されやすいため
前列はデザートザクやグフに任せ
中列にスタックします。
・ザクS型(ガルマ専用)
初期配置
開始~ルナ2攻略
初期配置だけで十分で改造は不要です。
ザクSを少し強化した程度の性能です。
・ザクS型(ドズル専用)
初期配置
開始~ルナ2攻略
初期配置だけで十分で改造は不要です。
ザクSよりも格闘の値は高いものの
格闘回数が1回なので
格闘の値が高いパイロットを乗せても無意味です。
・ズゴックS
MS6MA6
ベルファスト攻略~ジャブロー攻略
サンプルとズゴックからの改造だけで
生産は不要です。
削られたズゴックから改造します。
パイロットを騎乗させても意外と脆いので
敵を見て前列か中列にスタックするかを決めます。
(航空機や水ジムなら前列、水ガンなら中列)
第2部以降時には全てズゴックEに改造して
自動補充で資金と資源を節約します。
・イフリート
MS7
開発します。
開発時期が遅くこの機体自体は不要ですが
マリオンを加入させるEXAM計画の
提案に必要です。
サンプルは破棄します。
・宇宙用高機動試験型ザク(RD-4)
MS5(要ドム)
倍額で開発します。
この機体自体は不要ですが
Rドムの開発とRドムの開発で提案される
総合整備計画のために必要です。
Rドムをソロモン防衛に間に合わせるため
倍額で開発します。
サンプルは破棄します。
・ヅダS
MS2MA4(要ヅダ)
ソロモン防衛~最後
ソロモン防衛前に開発します。
サンプルとヅダからの改造だけで十分です。
拠点制圧用員です。
変形しないで移動力11はこの機体だけです。
(リゲルグ、ガーベラテトラ改でも10)
・ゲルググS
基礎9MS12
この機体自体は不要ですが
バウの開発LV軽減機体の
ゲルググJの開発に必要です。
サンプルは破棄します。
・ゲルググキャノン、高機動ゲルググ
基礎9MS12(要量産型ゲルググ)
この機体自体は不要ですが
ゲルググJの開発に必要です。
サンプルは破棄します。
・ゲルググJ
MS13(要ゲルググキャノン、高機動ゲルググ)
この機体自体は不要ですが
バウの開発LV軽減機体です。
サンプルは破棄します。
・バウ
・ヅダS
MS2MA4(要ヅダ)
ソロモン防衛~最後
ソロモン防衛前に開発します。
サンプルとヅダからの改造だけで十分です。
拠点制圧用員です。
変形しないで移動力11はこの機体だけです。
(リゲルグ、ガーベラテトラ改でも10)
・ゲルググS
基礎9MS12
この機体自体は不要ですが
バウの開発LV軽減機体の
ゲルググJの開発に必要です。
サンプルは破棄します。
・ゲルググキャノン、高機動ゲルググ
基礎9MS12(要量産型ゲルググ)
この機体自体は不要ですが
ゲルググJの開発に必要です。
サンプルは破棄します。
・ゲルググJ
MS13(要ゲルググキャノン、高機動ゲルググ)
この機体自体は不要ですが
バウの開発LV軽減機体です。
サンプルは破棄します。
・バウ
MS21、MA21(ゲルググJ開発で-1)
第1部終盤~最後
第1部最終盤に生産するので倍額で開発します。
サンプルの他とりあえず11機生産して
12機揃えます(NTとエース分)。
その後様子を見ながら増やします。
8機目の生産から25%割引になり
生産資金がガルスJとほぼ同じになるので
準エース用にも生産します。
性能はとても高くエースパイロットを騎乗させると
ティターンズやエゥーゴ戦なら
余程無理をさせなければ撃破される事はありません。
アクシズ戦で少し手こずり
ネオジオン戦で若干厳しくなります。
また、変形状態では脆いのは注意します。
・リゲルグ
アクシズ(本拠地)攻略~最後
2部の終盤に開発します。
サンプルの他に2機機生産します。
拠点制圧兼戦闘要用員です。
火力や運動はそれなりにあるものの
盾無しなので反撃されると脆いです。
5マス移動を利用する方法として
変形したバウの前列でスタックを組み
脆くなったバウを守ります。
(防御を選ぶと敵の攻撃を結構避けます)
その後は後列に配置してスタック全体の火力を上げれば
進軍の速度を上げる事も可能です。
2 量産機
2 量産機
・旧ザク
開始から生産可能
初期配置
初期配置だけで十分で生産は不要です。
ザクJ型等に改造も不要です。
性能は61式やトリアーエズ程度で強くもありません。
宇宙ならガトルの後ろにスタック
地上ならザクS型かJ型の後ろにスタックします。
・ザクC型
開始から生産可能
初期配置
第1部は初期配置だけで十分で生産は不要です。
第2部で核ザクを使用するならその時に生産します。
地上の移動適性が悪いので
降下させた機体は全てJ型やS型に改造します。
宇宙の戦闘は再序盤と終盤のソロモン防衛と
ルナ2攻略だけなのでその時はFⅡやザク改を生産します。
S魚と同等、61式より若干強機体程度の性能です。
・ザクF型
1ターン目に開発プラン提案
倍額で開発します。
性能はC型とさほど変わりませんが
J型やS型等の派生の開発に必要な機体です。
サンプルは地上に降ろしてS型に改造します。
序盤は生産はしませんがルナ2攻略前に
9部隊生産とスキウレに改造します。
・ザクJ型
MS1(要ザクF型)
倍額で開発します。
ターン数短縮のため
ザクC型→F型からの改造で数を揃えるので
生産は不要です。
序盤の地上戦に必要です。
旧ザクよりも性能は上ですが削られやすいので
基本はS型の後方でスタックを組み使用します。
他にも、ドダイ付きに改造して潜水艦への攻撃や
移動力を上げて拠点制圧に使用します。
ただ、潜水艦に攻撃可能でと言っても火力に乏しく
6部隊以上で囲まないと1回の攻撃で撃破出来ず
逃げられて補給されてしまう事もあるので注意します。
また、飛行状態では脆いため
S魚、TINゴット、トリアーエズには
MS状態で攻撃しないと削られます。
第2部以降時には全てハイザックCへ改造して
自動補充で資金と資源を節約します。
・ザクキャノン
MS2(要ザクJ型)
北京攻略~ベルファスト攻略
開発します。
序盤はサンプルも含め生産や改造で6部隊揃えて
最終的には9部隊位まで増やします。
空の攻撃適性に優れているので
主に航空機へ攻撃します。
量産型ガンタンク等の間接攻撃機に対しては
撃ちあってもお互いに損耗するだけなので
直接攻撃のスタックの支援で攻撃します。
また、移動力5で森の移動適性も悪いため
ジャブロー戦には使用しません。
・デザートザク
MS2(要ザクJ型)
トリントン攻略~地上制圧
開発します。
サンプルも含め6部隊位揃えますが
ザクJ型と同じような役割なので
ザクキャノンやズゴックの生産を優先します。
ザクJより火力と耐久が増え索敵も可能な機体です。
その代わりドダイ付きには改造不可になります。
第2部に入ったらDザクへ改造します。
・ザクマリンタイプ
MS1MA2
サンプルだけで十分で生産は不要です。
他の水中用MSの開発に必要です。
サンプルは地上に降ろして海上の拠点制圧用員です。
火力に乏しいので戦闘はさせません。
・ゴッグ
基礎1MS3MA3
トリントン攻略~1部終了
開発します。
サンプルだけで十分で生産は不要です。
ズゴックの開発に必要です。
耐久が飛び抜けているものの
資源も高すぎるので生産はしません。
水ガンやガンダムに攻撃する場合に
前列にスタックしてズゴックの損耗を防ぎます。
・アッガイ
基礎2MS4MA4(ザクマリンタイプ開発で-1)
トリントン攻略~第2部終了
開発します。
サンプルの他2部隊生産で合計3部隊揃えます。
火力は控えめですが索敵Bは魅力です。
ズゴックとスタックを組み攻撃と索敵を
同時にこなします。
第2部もズゴックEとスタックを組んで
索敵するので長い間活躍します。
・ズゴック
基礎2MS4MA4
トリントン攻略~1部終了
倍額で開発します。
最初は6部隊生産して最終的には
15部隊位まで増やします。
第1部は海上から侵攻すると有利な展開を
作れる事も多くこの機体は重要です。
ただ、盾無しなので脆く
水ジムや航空機相手でも削られる場合があります。
(水ガンならほぼ確実)
地上で戦闘する場合は
ザクS(シャア専用)、グフ、デザートザク
マゼラトップ等の後ろでスタックを組み
なるべく損耗を防ぎます。
削られた機体はズゴックSやゼーゴックに改造します。
第2部以降時には全てズゴックS→ズゴックEに
改造して自動補充で資源と資金を節約します。
・ヅダ
基礎3MS1MA3(要イベント)
ソロモン防衛~最後
資金節約のためプランが提案されても
すぐに開発せずドムの後に開発します。
サンプルだけで十分でヅダSに改造します。
拠点制圧用員です。
サンプルはソロモン防衛に備えて
宇宙9で待機します。
・先行量産型グフ
MS4(要ザクJ型)
トリントン攻略~地上制圧
開発します。
この機体自体は不要ですがグフの開発に必要です。
V作戦イベントの開始を遅らせているので
倍額にしなくてもドム開発は補給要請に間に合います。
サンプルは地上に降ろして後ほどグフに改造します。
・グフ
基礎4MS5MA4(要先行量産型グフ)
ベルファスト攻略~1部終了
倍額で開発します。
ドム開発を補給要請に間に合わせるので倍額です。
1部隊生産とサンプルと先行量産型からの改造と
合わせて合計3部隊揃えます。
待望の盾付き量産機です。
格闘特化の性能なので前列にスタックして
後方の他の機体の損耗を防ぎます。
ただ、この機体を生産できる頃には
地上戦はベルファストとジャブローだけで
ベルファスト戦はゼーゴックが
ジャブロー戦はザク改が主力になるため
生産数は抑えます。
・グフ飛行試験型
基礎4MS5MA4(要グフ)
ベルファスト攻略~1部終了
倍額で開発します。
この機体自体は不要ですが
ドム開発を補給要請に間に合わせるので倍額です。
サンプルは破棄します。
・ドム
基礎4MS7MA4(要グフ飛行試験型)
倍額で開発します。
この機体自体は不要ですが
補給要請に間に合わせるので倍額です。
火力や耐久はデザートザクやグフより高いものの
主武装は命中率が低いうえに攻撃回数も少なく
盾なしなので思ったより強くもありません。
サンプルは地上に降ろさずRドムに改造します。
・ザクFⅡ
基礎4MS5MA1
ソロモン防衛~ルナ2攻略
資金節約のためプランが提案されても
すぐに開発せずドムの後に開発します。
ソロモンで3機生産しサンプルと合わせて
4部隊揃えます。
悪い機体ではありませんが地上の移動適性が
良いとは言えず数ターン後にはザク改を量産するので
ソロモン防衛用に少数生産します。
また、ハイザックCに改造するのに
高価になるのも少数生産の理由です。
・リックドム
基礎6MS7MA4(要ドム、宇宙高機動試験型ザク)
倍額で開発します。
総合整備計画の提案やソロモン防衛に
間に合わせるため倍額で開発します。
この機体もドムと同様に
主武装は命中率が低いうえに攻撃回数も少なく
盾なしなので思ったより強くもありませんので
生産は不要です。
サンプルはソロモン防衛とルナ2攻略に使用します。
・ザク改
基礎7MS8(要ザクFⅡ、総合整備計画)
ルナ2攻略~第1部終了
倍額で開発します。
ルナ2攻略に間に合わせるため倍額で開発します。
サンプル、生産、ザクFⅡからの改造で
27部隊位揃えます。
地上でも宇宙でも使用できるバランスが取れた良機体で
ジムコマンドと同様の性能です。
強いて言えば盾なしなのが残念です。
第2部以降時にハイザックCへ改造しますが
この機体より安価で済むS型、J型、F型からの
改造を優先します。
・ガッシャ
MS10(要ペズン計画)
開発します。
この機体自体は不要ですが
ズサブの開発LV軽減機体です。
サンプルは破棄します。
・ズゴックE
MS11MA11(要ズゴックS)
第2部開始~第2部終了
開発します。
生産はせずズゴックSから改造します。
水中では敵はいませんが
地上でジムⅡ以上の敵と戦闘すると
削り合いになるので中後列にスタックします。
・量産型ゲルググ
基礎9MS11(要ゲルググ量産計画)
この機体自体は不要ですが
派生機の開発に必要です。
サンプルは破棄します。
・Dザク
MS13(要デザートザク)
第2部開始~第2部終了
開発します。
生産はせずデサートザクから改造します。
陸戦特化のハイザックと言った性能です。
盾ありですがジムⅡ相手でも削り合いになるので
基本はバウやガルスJの後方にスタックします。
また、武装変更で移動力と燃費は下がるものの
火力を大幅に上げられるのも特徴です。
・ハイザック
基礎15MS16敵性11(ザク改の開発で-1)
開発します。
この機体自体は不要ですが
ハイザックCとアイザックの開発に必要です。
開発には敵性LV11が必要なので
諜報Sを確保していないと第1部中に
プランが提案されない事もあります。
サンプルはハイザックCに改造します。
・ハイザックC
基礎15MS16敵性12(要ハイザック)
第2部開始~最後
開発します。
開発には敵性LV12が必要なので
諜報Sを確保していないと第1部中に
プランが提案されない事もあります。
第2部以降時にザクJ型、S型、F型、ザク改から改造して
自動補充で資金と資源を節約しながら30部隊は揃えるので
生産は不要です。
主武装の攻撃回数や火力は控えめなものの
命中率が高くスペックよりも高性能に思えます。
ズサブの後列にスタックして間接攻撃で支援や
バウやガルスJの後列にスタックして火力の底上げと
大変使い勝手の良い機体です。
地上では移動適性が悪いので
飛行形態での使用が多くなります。
その場合でも燃費が悪い訳でもないため
3回の攻撃は可能です。
・ズサブースター
基礎18MS19(ガッシャ開発で-1)
第2部開始~最後
開発します。
第1部終盤にサンプルも含めて36部隊以上揃えると
第2部以降がかなり楽になります。
全てにおいて高バランスの強機体です。
特に地上では猛威をふるいます。
強いて弱点を上げるなら攻撃が射撃のみなので
殲滅力が多少掛ける位です。
・ガルスJ
基礎19MS20(グフ開発で-1)
第2部開始~最後
開発します。
第1部終盤にサンプルも含めて15部隊以上は揃えると
第2部以降がかなり楽になります。
格闘を持たないズサブの穴を埋める機体です。
地上の移動適正も良く戦う場所を選びません。
格闘特化、高耐久、盾持ちなので
格闘が入る位置でスタックして
機体特性を殺さないように運用します。
・シュツルムディアス
MS23
アクシズ戦開始~最後
倍額で開発します。
アクシズ戦開始前にサンプルも含めて12部隊揃え
その後は可能な限り生産します。
射程3の間接攻撃機です。
アクシズやネオ・ジオン戦では敵の耐久も上がり
既存の機体では若干火力不足なので
この機体で攻撃に厚みを持たせます。
また、飛行状態では燃費が悪く
2回の攻撃でガス欠になります。
3 ドム開発と開発LV軽減機体
ドム開発に必要な開発LVと機体は下記の通りです。
キリマンジャロを10ターン目に制圧
グフ、グフ飛行試験型、ドムに倍額投資すれば
ドム開発は補給要請に間に合います。
・先行量産型グフ
開発LV3とザクJが必要で
開発LV軽減機体はプロトタイプグフです。
・グフ
開発LV5と先行量産型グフが必要で
開発LV軽減機体はありません。
・グフ飛行試験型
開発LV5とグフが必要で
開発LV軽減機体はありません。
・ドム
開発LV7とグフ飛行試験型が必要で
開発LV軽減機体はグフ飛行試験型と
プロトタイプドムです。
4 バウ開発と開発LV軽減機体
バウの開発LV軽減機体はゲルググJですが
それを開発するためにはゲルググ系の殆ど
(マリーネ、マリーネS)以外が必要です。
次世代の機体を量産するのでゲルググ系の機体は
開発だけでサンプルは全て破棄します。
・ゲルググ初期型
ゲルググ量産計画の提案に必要です。
・ゲルググ量産計画
ゲルググ初期型の完成後提案されます。
ゲルググ量産型開発に必要です。
・量産型ゲルググ
派生機の開発に必要です。
・ゲルググキャノン、高機動型ゲルググ
ゲルググJの開発に必要です。
・ゲルググJ
バウの開発LV軽減機体です。
5 開発を見送る機体
開発しない機体についての補足です。
第2部開始時に
バウ、ズサブ、ガルスJ、ハイザックC
Dザク、ズゴックEの数を揃える前提なので
違う進め方なら開発候補に上がる機体です。
・ザクタンク
間接攻撃はザクキャノンで十分で
改造技で艦長タイプのパイロットも
育成しないため不要です。
・グフカスタム
使用出来る頃にはジムコマや陸ガンが相手になり
この機体の耐久では前列は厳しく中後列に配置するなら
ザクS(シャア専用)で十分です。
・高機動ザク系
第1部の宇宙の戦闘は最序盤とルナ2攻略だけです。
最序盤は初期配置の機体で連邦をルナ2へ押しこみ
その後の防衛は戦艦単騎です。
ルナ2攻略時にはザク改を生産するので
使用する機会がありません。
・ジュアッグ
水中から空に間接攻撃可能な便利な機体ですが
開発時期がベルファスト攻略後と遅く
ジャブロー攻略はズゴックとザク改で十分で
第2部はズゴックEを揃えるため
使用する機会がありません。
・プロトタイプドム
ドムの開発LV軽減機体です。
V作戦イベントの開始を遅らせているので
この機体の開発LV軽減がなくても
ドムの補給要請には間に合います。
他にもドムキャノンの開発に必要ですが
今回はドムキャノンは使用しません。
・ドムキャノン
開発LVに対してチート級の火力を持つ機体ですが
開発時期が遅くジャブロー攻略前です。
ジャブロー攻略はズゴックとザク改で十分で
第2部はズサブとハイザックCを揃えるため
使用する機会がありません。
・RドムⅡ
ルナ2攻略には間に合いますが
戦力的にはザク改の量産で十分で
改造先も無く第2部は型落ちになるため
不要です。
・ケンプファー
開発時期が遅く第2部では
型落ちになるため不要です。
・ザクマリナ-、ハイゴック、カプール
ズゴックEを揃えます。
・ギャン系
ゲルググ量産計画を実施するので開発不可です。
・ガリバルディα、β
ギャンPからガイバルディβに改造して
第2部以降時の自動補充は定番の小技ですが
上位互換のガルスJを量産します。
・ジオング、Pジオング
NTパイロットはバウに騎乗させます。
・ガザ系
このシナリオ限定で開発LVや開発条件機体の他にも
グレミーの投降が必要です。
グレミーの投降は第2部の後半(アクシズ出現後)になり
時期が遅すぎる他にもズサブとガルスJを量産しています。
・ハンマハンマ
条件機体の開発に資金が多く掛かり
バウを量産するのでこの機体は不要です。
・Rジャジャ
バウを量産するのでこの機体は不要です。
・ザクⅢ
改造技で艦長タイプのパイロットは育成せず
バウを量産するのでこの機体は不要です。
・キュベレイ
このシナリオ限定で開発LVや開発条件機体の他にも
グレミーの投降が必要です。
グレミーの投降は第2部の後半(アクシズ出現後)になり
時期が遅すぎて使用前にゲームクリアしてしまいます。
・ヤクトドーガ、量産型バウ、ギラドーガ
バウ、ズサブ、ガルスJ、ハイザックC
Sディアスを揃えれば戦力は十分で
必要開発LVが高く開発までに時間がかかるため
開発は不要です。
6 開発LV一覧(略)
無印:通常の開発
倍:倍額で開発
△:生殺し中に資源売却用に開発
X:開発は不要
基礎7MS8(要ザクFⅡ、総合整備計画)
ルナ2攻略~第1部終了
倍額で開発します。
ルナ2攻略に間に合わせるため倍額で開発します。
サンプル、生産、ザクFⅡからの改造で
27部隊位揃えます。
地上でも宇宙でも使用できるバランスが取れた良機体で
ジムコマンドと同様の性能です。
強いて言えば盾なしなのが残念です。
第2部以降時にハイザックCへ改造しますが
この機体より安価で済むS型、J型、F型からの
改造を優先します。
・ガッシャ
MS10(要ペズン計画)
開発します。
この機体自体は不要ですが
ズサブの開発LV軽減機体です。
サンプルは破棄します。
・ズゴックE
MS11MA11(要ズゴックS)
第2部開始~第2部終了
開発します。
生産はせずズゴックSから改造します。
水中では敵はいませんが
地上でジムⅡ以上の敵と戦闘すると
削り合いになるので中後列にスタックします。
・量産型ゲルググ
基礎9MS11(要ゲルググ量産計画)
この機体自体は不要ですが
派生機の開発に必要です。
サンプルは破棄します。
・Dザク
MS13(要デザートザク)
第2部開始~第2部終了
開発します。
生産はせずデサートザクから改造します。
陸戦特化のハイザックと言った性能です。
盾ありですがジムⅡ相手でも削り合いになるので
基本はバウやガルスJの後方にスタックします。
また、武装変更で移動力と燃費は下がるものの
火力を大幅に上げられるのも特徴です。
・ハイザック
基礎15MS16敵性11(ザク改の開発で-1)
開発します。
この機体自体は不要ですが
ハイザックCとアイザックの開発に必要です。
開発には敵性LV11が必要なので
諜報Sを確保していないと第1部中に
プランが提案されない事もあります。
サンプルはハイザックCに改造します。
・ハイザックC
基礎15MS16敵性12(要ハイザック)
第2部開始~最後
開発します。
開発には敵性LV12が必要なので
諜報Sを確保していないと第1部中に
プランが提案されない事もあります。
第2部以降時にザクJ型、S型、F型、ザク改から改造して
自動補充で資金と資源を節約しながら30部隊は揃えるので
生産は不要です。
主武装の攻撃回数や火力は控えめなものの
命中率が高くスペックよりも高性能に思えます。
ズサブの後列にスタックして間接攻撃で支援や
バウやガルスJの後列にスタックして火力の底上げと
大変使い勝手の良い機体です。
地上では移動適性が悪いので
飛行形態での使用が多くなります。
その場合でも燃費が悪い訳でもないため
3回の攻撃は可能です。
・ズサブースター
基礎18MS19(ガッシャ開発で-1)
第2部開始~最後
開発します。
第1部終盤にサンプルも含めて36部隊以上揃えると
第2部以降がかなり楽になります。
全てにおいて高バランスの強機体です。
特に地上では猛威をふるいます。
強いて弱点を上げるなら攻撃が射撃のみなので
殲滅力が多少掛ける位です。
・ガルスJ
基礎19MS20(グフ開発で-1)
第2部開始~最後
開発します。
第1部終盤にサンプルも含めて15部隊以上は揃えると
第2部以降がかなり楽になります。
格闘を持たないズサブの穴を埋める機体です。
地上の移動適正も良く戦う場所を選びません。
格闘特化、高耐久、盾持ちなので
格闘が入る位置でスタックして
機体特性を殺さないように運用します。
・シュツルムディアス
MS23
アクシズ戦開始~最後
倍額で開発します。
アクシズ戦開始前にサンプルも含めて12部隊揃え
その後は可能な限り生産します。
射程3の間接攻撃機です。
アクシズやネオ・ジオン戦では敵の耐久も上がり
既存の機体では若干火力不足なので
この機体で攻撃に厚みを持たせます。
また、飛行状態では燃費が悪く
2回の攻撃でガス欠になります。
3 ドム開発と開発LV軽減機体
ドム開発に必要な開発LVと機体は下記の通りです。
キリマンジャロを10ターン目に制圧
開発LV上げをLV4到達まで毎ターン大振り
それ以降は毎ターン中振りの場合は
プロトタイプグフとプロトタイプドムを開発しなくてもグフ、グフ飛行試験型、ドムに倍額投資すれば
ドム開発は補給要請に間に合います。
・先行量産型グフ
開発LV3とザクJが必要で
開発LV軽減機体はプロトタイプグフです。
・グフ
開発LV5と先行量産型グフが必要で
開発LV軽減機体はありません。
・グフ飛行試験型
開発LV5とグフが必要で
開発LV軽減機体はありません。
・ドム
開発LV7とグフ飛行試験型が必要で
開発LV軽減機体はグフ飛行試験型と
プロトタイプドムです。
4 バウ開発と開発LV軽減機体
バウの開発LV軽減機体はゲルググJですが
それを開発するためにはゲルググ系の殆ど
(マリーネ、マリーネS)以外が必要です。
次世代の機体を量産するのでゲルググ系の機体は
開発だけでサンプルは全て破棄します。
・ゲルググ初期型
ゲルググ量産計画の提案に必要です。
・ゲルググ量産計画
ゲルググ初期型の完成後提案されます。
ゲルググ量産型開発に必要です。
・量産型ゲルググ
派生機の開発に必要です。
・ゲルググキャノン、高機動型ゲルググ
ゲルググJの開発に必要です。
・ゲルググJ
バウの開発LV軽減機体です。
5 開発を見送る機体
開発しない機体についての補足です。
第2部開始時に
バウ、ズサブ、ガルスJ、ハイザックC
Dザク、ズゴックEの数を揃える前提なので
違う進め方なら開発候補に上がる機体です。
・ザクタンク
間接攻撃はザクキャノンで十分で
改造技で艦長タイプのパイロットも
育成しないため不要です。
・グフカスタム
使用出来る頃にはジムコマや陸ガンが相手になり
この機体の耐久では前列は厳しく中後列に配置するなら
ザクS(シャア専用)で十分です。
・高機動ザク系
第1部の宇宙の戦闘は最序盤とルナ2攻略だけです。
最序盤は初期配置の機体で連邦をルナ2へ押しこみ
その後の防衛は戦艦単騎です。
ルナ2攻略時にはザク改を生産するので
使用する機会がありません。
・ジュアッグ
水中から空に間接攻撃可能な便利な機体ですが
開発時期がベルファスト攻略後と遅く
ジャブロー攻略はズゴックとザク改で十分で
第2部はズゴックEを揃えるため
使用する機会がありません。
・プロトタイプドム
ドムの開発LV軽減機体です。
V作戦イベントの開始を遅らせているので
この機体の開発LV軽減がなくても
ドムの補給要請には間に合います。
他にもドムキャノンの開発に必要ですが
今回はドムキャノンは使用しません。
・ドムキャノン
開発LVに対してチート級の火力を持つ機体ですが
開発時期が遅くジャブロー攻略前です。
ジャブロー攻略はズゴックとザク改で十分で
第2部はズサブとハイザックCを揃えるため
使用する機会がありません。
・RドムⅡ
ルナ2攻略には間に合いますが
戦力的にはザク改の量産で十分で
改造先も無く第2部は型落ちになるため
不要です。
・ケンプファー
開発時期が遅く第2部では
型落ちになるため不要です。
・ザクマリナ-、ハイゴック、カプール
ズゴックEを揃えます。
・ギャン系
ゲルググ量産計画を実施するので開発不可です。
・ガリバルディα、β
ギャンPからガイバルディβに改造して
第2部以降時の自動補充は定番の小技ですが
上位互換のガルスJを量産します。
・ジオング、Pジオング
NTパイロットはバウに騎乗させます。
・ガザ系
このシナリオ限定で開発LVや開発条件機体の他にも
グレミーの投降が必要です。
グレミーの投降は第2部の後半(アクシズ出現後)になり
時期が遅すぎる他にもズサブとガルスJを量産しています。
・ハンマハンマ
条件機体の開発に資金が多く掛かり
バウを量産するのでこの機体は不要です。
・Rジャジャ
バウを量産するのでこの機体は不要です。
・ザクⅢ
改造技で艦長タイプのパイロットは育成せず
バウを量産するのでこの機体は不要です。
・キュベレイ
このシナリオ限定で開発LVや開発条件機体の他にも
グレミーの投降が必要です。
グレミーの投降は第2部の後半(アクシズ出現後)になり
時期が遅すぎて使用前にゲームクリアしてしまいます。
・ヤクトドーガ、量産型バウ、ギラドーガ
バウ、ズサブ、ガルスJ、ハイザックC
Sディアスを揃えれば戦力は十分で
必要開発LVが高く開発までに時間がかかるため
開発は不要です。
6 開発LV一覧(略)
無印:通常の開発
倍:倍額で開発
△:生殺し中に資源売却用に開発
X:開発は不要
0 件のコメント:
コメントを投稿