宇宙はサイド3の封じ込めやソロモンの生殺しをします。
地上はトリントンを抑え防衛ラインを完成させ
キャリフォルニアを制圧します。
1 開発
2 特別作戦
3 パイロット加入
4 生産
5 サイド5攻略
6 宇宙7攻略
7 宇宙12攻略
8 ソロモン攻略
9 キャリフォルニア攻略(続き)
10 トリントン攻略(生産ロック)
1 開発
投資はMSとMAのみで基礎は不要です。
地上の主力になるドムキャ(MS8)とゼーゴック(MA7)の
開発を急ぐのでMSとMAを大振りで投資します。
特に開発する機体はありません。
2 特別作戦
開発と生産に使う資金と資源が初期値では足りません。
核ザクが提案される5ターン目まで
毎ターン両方徴収で不足分を補います。
3 パイロット加入
1ターン目から毎ターン資金と資源の徴収をしていると
4ターン目にシーマ、コッセル、クルトの3名が参加します。
シーマとクルトはキシリア隊のイフ改とザクキャに
コッセルは宇宙のドロスへ騎乗させます。
4 生産
4ターン目にシーマ、コッセル、クルトの3名が参加します。
シーマとクルトはキシリア隊のイフ改とザクキャに
コッセルは宇宙のドロスへ騎乗させます。
4 生産
以下の機体を生産します。
・ザンジバル
3、4ターン目に1機づつ生産します。
キャリフォルニアを制圧したらさらにもう1機生産します。
・ザクキャノン
3、4ターン目に1スタックづつ生産します。
合計3スタック揃えたらザクキャの生産は終了です。
5 サイド5攻略
3ターン目に宇宙6から宇宙8の初期配置の機体
(サイド2防衛のブラウブロ除く)で侵攻します。
敵機体は4機程度。
ザクF型とF2やムサイ相手なので2ターンもあれば
特に問題なく制圧できます。
敵機体は4機程度。
ザクF型とF2やムサイ相手なので2ターンもあれば
特に問題なく制圧できます。
制圧後はグワジンの到着を待ってフォン隊を編成し
地球上空やその周辺エリアを目指します。
6 宇宙7攻略
3ターン目にア・バオア・クーから
地球上空やその周辺エリアを目指します。
6 宇宙7攻略
3ターン目にア・バオア・クーから
マリオン騎乗のビグロと拠点制圧用の
ザクF型1機で侵攻します。
ザクF型1機で侵攻します。
敵機体は2~3機程度。
特に問題なく制圧できます。
制圧後はサイド5へ移動しグワジンの到着を待って
フォン隊を編成し地球上空やその周辺エリアを目指します。
7 宇宙12攻略
1ターン目にア・バオア・クー制圧なら
2ターン目にシャアとクスコ騎乗のエルメスと
ザクF型1スタックとガトル1スタックで侵攻します。
2ターン目にア・バオア・クーが制圧なら
3ターン目にシャアとクスコ騎乗のエルメスとグワジン
ザクF型1スタックとガトル1スタックで侵攻します。
敵機体は6~8機程度。
ある程度の数で侵攻しないと中央の拠点に籠らず
ア・バオア・クー側の拠点に向かってくるので
戦い難くなります。
指揮効果を消すためギレン騎乗のグワジンを
最優先で撃破します。
制圧後は
シャアのエルメスはサイド1経由で宇宙5に向かい
その他の機体はサイド5でフォン隊を編成し
地球上空とその周辺エリアの制圧に向かいます。
防衛はクスコ騎乗のエルメスで単騎防衛です。
ドズル騎乗のビグザムやギレン騎乗のザンジバル以外は
特に問題なく撃破できます。
ビグザムは堅い上に反撃で1/3程度削られるので
拠点上に籠りビグザムの耐久が少なくなるまで
必ず防御を選択します。
ただ、後半に入ると敵機体も強くなるので
地球上空とルナ2を制圧できたら
クスコとララアを交代します。
8 ソロモン攻略
3~4ターン目にサイド1からララア騎乗のエルメスと
拠点制圧用のムサイとトクワン騎乗のビグロ
宇宙9からガトル1機で侵攻します。
目的は制圧ではなく生殺しです。
敵機体は10機程度。
敵の数はそれ程多くはありませんが
ランクの低いララアではエルメスであっても数に押され
苦戦を強いられるで無理せず宇宙9からのガトルを残し
撤退と侵攻を繰り返します。
ソロモンを制圧すると連邦の重要エリアの数が4になり
重要エリアの防御が堅くなります。
そうなるとニューヤークやルナ2攻略の
難易度が上がるのでこのエリアは生殺しにします。
生殺し後はエルメスとビグロは撤退し
地球上空やその周辺エリアに向かいます。
サイド1はブラウブロ単騎防衛です。
9 キャリフォルニア攻略(続き)
2ターン目から侵攻し普通に攻略していれば
3ターン目には制圧できます。
ただ、制圧してしまうと増産が始まり
ソロモン攻略の難易度を上げてしまうので
ララア達がソロモンに侵攻するターンに制圧します。
制圧後はザンジバルやザクキャノンの生産を待って
メキシコへ侵攻します。
10 トリントン攻略(生産ロック)
3ターン目に太平洋からマクベ隊で侵攻します。
目的は制圧ではなく生産ロックです。
敵機体は15機程度。
マクベはアッザムから他の機体に乗せ換えます。
侵攻したら太平洋側の拠点に籠り
接近してきた水中用MSや航空機を撃破し
地上用の機体だけになったらアッザム1機残して
撤退します。
地上に残っている機体はジムコマ以上の機体も多く
仕掛けるとズゴックやアッガイでは損耗が多いので
地上用の機体が揃った時点で再度侵攻します。
北米制圧を目指します。
このエリアを放置しておくとキャリフォルニア制圧後の
増産で数ターンで30機程度の機数になり
Pオーストラリアの防衛も気にしなければならないので
先に抑えます。
0 件のコメント:
コメントを投稿